1. トップ
  2. 電車通学をさせている親へ 駅員からのお願いに「必要な配慮」「本当に大事」<駅にまつわるエピソード2選>

電車通学をさせている親へ 駅員からのお願いに「必要な配慮」「本当に大事」<駅にまつわるエピソード2選>

  • 2024.12.16
undefined
出典:photoAC

通勤通学やおでかけで電車に乗るために利用する「駅」。日々、さまざまな人が利用する場所なので、驚くようなことが起きるようです。

そこで、今回はX(旧Twitter)に投稿され大きな話題を呼んだ、<駅にまつわるエピソード2選>を紹介します!

1、ゲリラ豪雨の日 「にわかに信じがたい」落とし物!?

harooks(@mitoharumon)さんが、「市ヶ谷駅で発見したびっくりするような落とし物」についてX(旧Twitter)に投稿したところ、1万いいねが集まり(2024/12/13時点)、「謎」「ようこそ数千年ぶりの地上に」と話題になりました。

harooksさんは市ヶ谷駅でいったいどのような落とし物を拾ったのでしょうか?

※下記の日付のリンクからX(旧Twitter)に移行します

harooks(@mitoharumon)2024年8月21日

市ヶ谷駅で埴輪落とされたお客様…埴輪落とされたお客様…埴輪がびっくりしてお待ちです…
undefined
出典:harooks(@mitoharumon)さん

harooksさんが市ヶ谷駅で拾ったのは、なんと「埴輪」!

そう、古墳時代に作られていた土器です。

harooksさんは市ヶ谷駅の有楽町線ホームで「びっくりした顔をした超ミニサイズの埴輪」が落ちているのを発見し、びっくり仰天。思わずXを通じて呼びかけてしまったようです。

ホームでの落とし物としてはこれ以上不思議なものはありません。もしかして、有楽町線の乗客にタイムスリップして令和にやって来た古墳時代の方がいたのでしょうか?

こちらの投稿のコメントの中に、この埴輪が「はにさっく」という株式会社ライオン事務器が販売している指サックであることに気付いたユーザーがいらっしゃいました。

この「はにさっく」を傘の柄にはめることが昨年プチ流行したため、「傘につけていた方が落としたのかも」という推測もされていました。実際、市ヶ谷駅以外で日傘に付けていた「はにさっく」を落としたという方も現れたため、この可能性は濃厚かもしれません。

さてこの埴輪。無事持ち主のもとに戻れたのでしょうか…?

2、電車通学をさせている保護者の方へ 駅員からの切実なお願い!

現役駅員の本当の話(@n3cflFNAtq5B9o3)さんが、「電車通学をしている子どもの保護者に伝えたいこと」をX(旧Twitter)に投稿したところ、4万いいねが集まり(2024/12/13時点)、「ほんとにそう」「必要な配慮」「うちではこうしています!」と話題になりました。

電車通学のお子さんをもつ保護者に必要なこととはなんでしょうか?

現役駅員の本当の話(@n3cflFNAtq5B9o3)2024年8月8日

お子様を電車通学させている親御様や学校へ。

1,000円程度の予備金をお子様に持たせて欲しいです。

定期券を自宅に忘れた。
→自宅に帰って、定期券を持ってこないと乗れません。

駅に来る途中で定期券を落とした。
→切符を買わないと乗れません。

切符のルールは大人も子供も同じです。

電車に乗る際に、定期券がなかったり期限が切れたりしていれば、乗ることはできません。子どもならOKということなく、ルールは大人も子どもも同じです。

大人なら、現金や電子マネーなどを持っていることが多いですが、子どもはそうではないでしょう。しかし、もしものときのために、定期入れ以外の場所に入れて現金を少額持たせておくことは必要なこと。

以前、現役駅員の本当の話さんも実際に定期券を忘れた子どもに対応したことがあるそう。その際に、学校に電話で確認をすると「自宅に帰して定期券を持ってこさせてください」とのことだったので、子どもにそのように伝えたところ、親御さんからクレームが入ったそうです。

現金以外にも、電話番号のメモやテレホンカードなどを入れている人もいるようです。また、現金を入れておくなら、どこに入れておくかもしっかりと考えたほうがいいでしょう。

電車通学をしているお子さんがいる方は、もしもの場合のことをお子さんと話し合っておいたほうがいいかもしれませんね。

ルールを守って利用しよう!

今回は、「市ヶ谷駅で発見したびっくりするような落とし物」、「電車通学をしている子どもの保護者に伝えたいこと」といった<駅にまつわるエピソード2選>を紹介しました。

紹介したエピソードのように、多くの人が利用している駅では、驚くようなことが起きるようですね。ほっこりする出来事ならいいのですが、中には困ることもあるようです…。

日々、駅員さんは安全に電車を運行させるために働いてくれています。お互いが困らないように、ルールを守って駅を利用したいですね。



取材協力:harooks(@mitoharumon)さん、現役駅員の本当の話(@n3cflFNAtq5B9o3)さん

※記事内の情報は記事公開時点の情報です