YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』さんは、いつも手軽でおいしい料理を紹介してくれていますが、またしても気になるレシピが公開されていましたよ♪たった3本のなすから12本のボリューム満点のカツレツができちゃうなんて信じられますか?その名も「豚なす巻きカツレツ」。視聴者からは「油と相性の良いなすの最強レシピ」と好評なんですよ♪さっそくわたしも作ってみようっと♡
「豚なす巻きカツレツ」の作り方
【材料】
なす…3本(計12本のカツレツができます)
豚バラ薄切り肉…12枚
塩…適量
こしょう…適量
パン粉…適量
卵…1個
薄力粉…大さじ3
水…大さじ1
【作り方】
1. なすのヘタを落とし、縦に4等分します。
2. 豚肉をまな板に広げ、なすにくるくると巻きつけていきます。巻きつけたら塩、こしょうで下味をつけておきます。
3. ボウルに卵を割り入れ溶きほぐします。薄力粉と水を加え、さらによく混ぜます。
4. 卵、パン粉の順で衣をつけていきます。このとき、まな板にラップを敷いて、そこにパン粉を広げると片付けも楽♪
5. フライパンに揚げ油(分量外)を入れ175℃~180℃に温め、4を揚げます。
6. キツネ色に揚がったら完成です♪お好みの調味料でいただきましょう♡
肉汁となすがとろジュワ~♪
ひと口食べたとたん、サクサクの衣から肉汁が溢れ、そのあとにジュワ~っとなすがとろけて、もう最高でした♪一見とっても重そうに見えますが、全然そんなことはありませんでしたよ!普通になすを揚げたときと違って、豚肉を巻いているのでなすが油を吸っていません。ほどよく柔らかくなったなすと、豚肉の旨味がぴったり合っています。食感もそれぞれ違って楽しいです♪揚げ物の満足感を出しつつ、意外とあっさり食べられるのでこの量でもすぐなくなっちゃいました!
なすと豚肉の間に青じそを巻いていたら、よりすっきりした味わいになって合いそうだと思いました!さらにボリュームがほしい人はチーズを一緒に巻いてもいいかもしれませんね♪冷めてもおいしくいただけたので、お弁当のおかずにもぴったり♡今回わが家はポン酢じょうゆをかけていただきましたが、あっさり食べられておすすめです!動画では、出汁しょうゆもおすすめだと言っていましたよ♪
揚げ物って作る工程が面倒に感じますが、今回はめちゃくちゃ簡単にできた気がします。切って巻くだけだったこともそうですし、パン粉をラップの上でつけるというアイディアのおかげかもしれません♪後片付けの楽さもポイント高いですよね!
なすに豚肉を巻きつける工程は、子どももお手伝いできて楽しめそう♪少ない材料でこんなにボリューム満点のおかずができちゃうなんて、ホント素敵!お財布にやさしいのもうれしいですね♡
罪悪感を感じずにカツレツが楽しめるレシピでした!
ぜひみなさんもお試しください♡