1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【北九州御朱印詣で】切り絵など約100種類がそろう「岡田宮」(八幡西区)

【北九州御朱印詣で】切り絵など約100種類がそろう「岡田宮」(八幡西区)

  • 2024.12.12

かわいいものや北九州ならではのものなど、オリジナリティーあふれる御朱印。そんな御朱印を探して、北九州市内のいろいろな神社へ行ってきました。

今回紹介するのは、常時約100種類がそろう市内でも圧倒的な御朱印の種類を誇る「岡田宮」です。

古事記にも登場

JR黒崎駅から徒歩約7分の場所にある「岡田宮」。神武天皇をお祭りする神社で、日本最古の書物である「古事記」にも登場するなど、長い歴史を持っています。

出典:リビングふくおか・北九州Web

境内に入ると、正面向かって右側に「八咫烏(やたがらす)像」、左側に「金鵄(きんし)像」。いずれも神武天皇の“神使”として尊ばれ崇められてきた霊鳥です。

出典:リビングふくおか・北九州Web

人々の人生を導き照らす道案内の八咫烏の像

出典:リビングふくおか・北九州Web

勝利をもたらず金鵄の像

月替わり80種を含む、常時約100種類の御朱印を用意

御朱印の豊富さで地元のみならず、全国からも多くの人が訪れる岡田宮。星や花などをテーマにした月替わりの御朱印80種! 切り絵の御朱印(9種)や四神御朱印(4種)など通年授与されているものを含めると常時100種類ほどがそろいます。

出典:リビングふくおか・北九州Web

上の写真は月替わりの御朱印。毎月壁を埋め尽くすほどの種類の御朱印が張り替えられていると言います。

出典:リビングふくおか・北九州Web
出典:リビングふくおか・北九州Web
出典:リビングふくおか・北九州Web
出典:リビングふくおか・北九州Web
出典:リビングふくおか・北九州Web

ここに挙げたのは月替わり御朱印のほんの一部。この他にも季節の行事にちなんだもの、和歌が書かれたものなどもありました。デザインに加え、1面・見開き2面・3面といったサイズの違いもあるので迷うかもしれません。

1種類の御朱印につき、15分ほどで書き上げてくれますが、複数希望する場合は御朱印帳を預け、後日の受け取りも可能とのこと(電話かLINEで連絡、自宅発送もOK)。また、和歌など一部当日直書できない御朱印もあるとのことです。

出典:リビングふくおか・北九州Web

切り絵御朱印「八咫烏像」。神職が心を込めて色を塗った色ありと、自分で塗ることができる色なしがあります。

対となる「金鵄像」の切り絵御朱印も用意。

出典:リビングふくおか・北九州Web

これだけの種類の御朱印があると神職の方たちも1枚1枚書き分けるのが大変ではないかと尋ねると、「確かに最初は覚えるのが大変でしたが、どの御朱印も参拝者の方たちからのリクエストに応えて形になったものばかり。『皆さんの笑顔を見たい』という想いの方が強いので大変ではありません。参拝してくださった皆さんと神様をつなぐことができれば…という想いで、私たちも心を込めて一字一字書き、押印しています」と権禰宜・大島千尋さんが話してくれました。

「型抜きの御朱印はないの?」という参拝者の声に応える形で、新たに「型抜き御朱印」も近日登場予定とのこと。楽しみですね!

出典:リビングふくおか・北九州Web

「御朱印帳」の種類も豊富

実は岡田宮は御朱印帳の種類も豊富なんです。

出典:リビングふくおか・北九州Web
出典:リビングふくおか・北九州Web
出典:リビングふくおか・北九州Web

写真以外の御朱印帳もあるので、気に入った御朱印帳を選んで、月替わりの御朱印を毎月書いてもらうのもいいかもしれませんね。

そもそも「御朱印」とは ――

「御朱印はお寺に参拝者が写経を納めた際にいただく印でしたが、いつからか納経せずとも参拝した証としていただけるようになりました。それが神社にも広がり、多くの寺社で行われるようになりました。そのため、御朱印はスタンプラリー感覚で集めるものではなく、参拝の証として大切にしていただければと思っています」と宮司・波多野直之さんが説明してくれました。

出典:リビングふくおか・北九州Web

おみくじや厄除け玉などにも注目

岡田宮は御朱印以外にも注目ポイントがいっぱいです。

まずは開運を招く「八咫烏みくじ」。陶器でできた八咫烏の縁起物は持ち帰って開運の置物として飾れるそうですよ。

出典:リビングふくおか・北九州Web

また、黒(災厄)・赤(縁切り)・青(仕事)・緑(健康)・黄(金運)・桃(恋愛)の6色の中から悩み事に合わせ、2つの玉を選んで心身の災厄、悩み事を厄除け玉に移し、開運石に投げつけ割ることで厄を落とし、福を招くことができるという「厄除け玉」も。

出典:リビングふくおか・北九州Web
出典:リビングふくおか・北九州Web

また、今年の恵方を向いているという「子宝恵方犬」は、子宝・安産・家内安全・厄除・. 無病息災・福運・金運・仕事運・えんむすびなどの御利益をいただけるとのこと。

出典:リビングふくおか・北九州Web

自分の干支の部分をなでた後に、子宝恵方犬をなでてみてくださいね。また、子宝祈願・安産祈願の人は最後に自分のおなかもなでて祈ってくださいとのことでした。

八幡西区岡田町1-1

℡093-621-1898

https://okadagu.jp/

 

「リビング北九州」2024年11月30日号掲載

元記事で読む
の記事をもっとみる