かわいいものや北九州ならではのものなど、オリジナリティーあふれる御朱印。そんな御朱印を探して、北九州市内のいろいろな神社へ行ってきました。
紹介するのは、黒崎城や戦国武将の黒田家をイメージした、北九州ならではの御朱印がある「春日神社 黒田神社」。
福岡藩祖黒田家ゆかりの神社
「春日神社 黒田神社」は、福岡藩祖である黒田長政、官兵衛親子をはじめ黒田二十四騎を霊神としてまつっています。また、祇園の神様や商売繁盛の神様など、時代の流れとともにおまつりする神様が増えていきました。 八幡西区では唯一の県社に列せられています。
本殿の中の様子
本殿の中には、長政公のかぶとのレプリカや、黒田二十四騎版画(カラーにしたもの)など、黒田家ゆかりの品々が。参拝時に外から見ることができます。参拝に来る戦国時代・戦国武将のファンも多いそうですよ。
黒崎城と戦国武将たちがカッコイイ!
「【黒田二十四騎】黒崎城御朱印」は、初代福岡藩主として黒崎城を築いた黒田長政公をまつった神社ならでは。書き置きで参拝日を入れてもらえます。このほか、よろいかぶとをあしらった「【黒田長政】水牛兜御朱印」「【黒田官兵衛】甲冑御朱印」など直書の御朱印や、月替わりの限定御朱印もあります。
「【黒田二十四騎】黒崎城御朱印」
通年授与されている「【黒田長政】水牛兜御朱印」「【黒田官兵衛】甲冑御朱印」や月替わりの限定御朱印
御朱印帳に直接書いてもらえるよろいかぶとの御朱印は、やはり人気。戦国武将という珍しい御朱印を求める参拝者が多いようですね。このほか、令和7年から新しいデザインに変わる切り絵の御朱印もあるそうですよ。
いろいろな柄の御朱印帳を用意
御朱印帳は、竹久夢二のデザインなど4~5種類が用意されています。「ご自身の気に入ったものを選んでほしいので、あえてオリジナルの御朱印帳は作っていないんです」と宮司・波多野隆英さんが話してくれました。
多彩な柄の御朱印帳が並んでいます
絵馬にも長政公のかぶとが!
八幡西区藤田1-10-44
℡093-631-2152
「リビング北九州」2024年11月30日号掲載