1. トップ
  2. お仕事
  3. ちゃんとできてる?「お願いします」「お願い致します」の使い分け

ちゃんとできてる?「お願いします」「お願い致します」の使い分け

  • 2024.11.26

ビジネスメールの締めの言葉として最も使われているのが「よろしくお願いいたします」だと思われますが、このお願い〜のあとは「します」なのか「いたします」なのか「致します」が正解なのか、はたまた「申し上げます」なのか……。複雑な言葉遣いに混乱している方も多いのではないでしょうか?

どれを使っても同じだろうと油断している方も多い言葉遣いですが、実はそれぞれニュアンスが変わってくるんですよ。

今回はマナー講師としても活動する筆者が正しい使い方をレクチャーします。

■「お願いします」

出典: WAYHOME studio/Shutterstock

「します」は敬語ではありますが、自分がへりくだっていないため分類としては、丁寧語になります。

直属の上司など、身近な相手であれば問題ありませんが、取引先やそこまで親しくないという目上の人に対して使用するとやや丁寧さに欠けるという印象を持つ方もいるようですので気をつけたほうがいいかもしれません。より丁寧さを出したいときには、これから紹介する言葉遣いを参考にしてみてください。

■「お願いいたします」

出典: tsyhun/Shutterstock

「お願いします」よりも丁寧な印象なので、こちらをメインで使う方が多いですね。「いたします」については「致します」という漢字表記がいいのか平仮名のほうがいいのか、気になるところでもあります。ここでポイントとなるのは、動詞のあとの補助動詞はひらがな表記が正解だということです。

「お願いする」という動詞に「いたす」という補助動詞を加えているので、「お願いいたします」という表記になります。しかし「不徳の致すところ」など動詞として「いたす」を使う場合は漢字表記になります。

ただ、印象として「お願い致します」とした方が硬く、堅実な印象になるという理由から、社内ルールとして「致します」とするようになっている場合もありますので確認しておくといいかもしれませんね。

■「お願い申し上げます」

出典: /Shutterstock

「申し上げる」は「言う」の謙譲語ですが「お願い申し上げます」については「お願いをする」という自分の行為を表したあとに「申し上げる」という言葉をつけて、お願いをする対象である相手を敬うために使っているのです。

ですから意味合いとしては相手への敬意を表した言葉であるため、「お願いいたします」でも「お願い申し上げます」でも間違いではありません。

ただし語感としては非常に丁寧に感じられますので、取引先や目上の方には申し上げますを使うようにとしている会社もあるようです。

 

「お願いします」「お願いいたします」「お願い申し上げます」の3パターンを紹介しましたが、シンプルに「お願いします」→「お願いいたします」→「お願い申し上げます」という順で、丁寧な印象を与えると覚えておくといいですよ。

 

文/前濱瞳 画像/Shutterstock( Kues、WAYHOME studio、tsyhun、g-stockstudio、)

元記事で読む
の記事をもっとみる