1. トップ
  2. クイズ
  3. 読めますか?日本の伝統色「紅消鼠」“こうしょうねずみ”とは読みません

読めますか?日本の伝統色「紅消鼠」“こうしょうねずみ”とは読みません

  • 2024.11.28

日本の伝統色を知る

紅消鼠(べにけしねずみ)
紅消鼠(べにけしねずみ)

日本の伝統色「紅消鼠」とは……

紅消鼠色は、赤の上に墨汁を重ねたような暗い灰味のある赤紫色。『手鑑模様節用』新古染色考説には「紅けし鼠古名くろがき又紅なんどともいふ」と記されていたことから、黒柿や紅納戸とも呼ばれていましたが、黒柿とは異なる色合いだとされています。この紅消鼠は、江戸時代後半に流行した「四十八茶百鼠」の色名の一つとして知られています。

紅消鼠 = べにけしねずみ

 

 
江戸時代の元禄期に、粋でお洒落な色として茶や黒系の色を基調とした縞、格子、小紋などの着物で好まれていました。「紅消鼠」は、べにけしねずみと読みます。

R82 G67 B61 #52433D/紅消鼠(べにけしねずみ)

「日本の伝統色を知る」とは
美しい日本の伝統色、その漢字の読み方、色の背景なども合わせてご紹介していきます。いにしえから紡いできた日本の感性をともに味わってみましょう。

 

 

参考図書:「美しい日本の伝統色」PIEインターナショナル刊、「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊

元記事で読む
の記事をもっとみる