1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「ツッコミ」は空気を一変させるキーマン?/ツッコミのお作法⑤

「ツッコミ」は空気を一変させるキーマン?/ツッコミのお作法⑤

  • 2024.11.25

先日、『ハマスカ放送部』(テレビ朝日)にまた呼んでもらいました。これまでにこの番組では菅田将暉さんたちと音楽ゲームで対決したり、学生時代に部活でやっていたハンドベルの腕前を披露させてもらったり、それまでコテンパンに言われていたのに英語が話せると知った途端に永野さんにビビられたりと、いろんなことをやらせてもらっています。今回は、MCのハマ・オカモトさんと齋藤飛鳥さんがラップを勉強して自己紹介ラップをできるようになろう! という企画でした。

僕はザ・マミィ酒井貴士とラップユニット「Mells」をやっていましたし、ハマさんのバンドOKAMOTO'SのライブでEminemの「Lose Yourself」を披露させてもらったこともあります。後者は本当になぜなんだという話なんですが、ともかく一応ラップの経験はあります。そんな僕のこの日の役割はというと、ヒップホップには付き物の「ディス」を学ぼうというコーナーで、MC2人にディスられるターゲットになることでした。駆け出しのころの僕が思い描いていたテレビの出方じゃありません。呼び込まれてスタジオに出ていったところ、先生役のラッパー・GASHIMAさんから「みんなでトンツカタン森本さんをディスろうー!!」という、前代未聞のタイトルコールがありました。

「今から存分にディスを受けるわけですが、お気持ちいかがですか?」と聞かれて、出てきたのは「とってもふゆかぁい(不愉快)」という一言でした。

これはツッコミなのかどうか若干怪しいですが、広義でツッコミにくくらせてください。最近、こういうシンプルでちょっとふざけた言い方が好きでよくやっています。〈ひょうきんおとぼけツッコミ〉と名付けましょう。あえてストレートに、とぼけた言い方で状況を説明したり空気を変えたりするツッコミです。

気まずさをそのまま口にすることで空気を変える

特に使いがちなのが「気まずぅ〜い」。誰かが場違いなことを言って変な空気になったとき、誰かの発言を周りがちゃんと拾わなくて沈黙が訪れたとき、聞いていて気まずくなるやりとりが目の前で生じたときなど、使える場面が多くて便利です。たとえば、こんな感じです。

A「悪いけど、ちょっとお金貸してくんない?」 B「いやお前、まずはこないだ貸した5万円返してくれよ」 A「あー、ごめんごめん、お金ができたら返すから」 B「頼むよ、ちゃんとしてよ」 A「おう…」 B「……」 森本「え、気まずぅ〜い!」

「急に森本現れたな」という意見はいったん置いときまして、どれだけ仲が良くてもお金の話となるとどうしてもちょっとシリアスな空気が流れますよね。他の人もいる時にそんな感じのままいられると周りは困ります。そういうときに〈ひょうきんおとぼけツッコミ〉は効力を発揮します。変にこねくり回さず、シンプルな言葉をファニーに言うことで緩和させるのもひとつの手です。これはお笑いの場に限らず、普通の社会でもかなり汎用性が高いんじゃないでしょうか。ただし、自分が気まずくさせた張本人のときはもちろん使えません。「お前のせいだろ!」すぎるので。

■ツッコミ例 「気まずぅ〜い!」 ■ツッコミ名称 ひょうきんおとぼけツッコミ ■解説 目の前の出来事をストレートに、コミカルな言い方で表現するツッコミ。場の空気を変える効能がある。ダ・ヴィンチWeb

不機嫌オーラを発している相手にどうツッコむか

気まずい空気を和らげる必要が生じる場面って、意外とよくあると思います。たとえば、職場でなんとなく不機嫌そうなオーラを発してムスッとしている人がいたら気になりますよね。芸人でいうと、大楽屋に入ったら不機嫌そうな人がいて、周りもそれを察してちょっと空気が淀んでいる……みたいな場面に置き換えられそうです。

僕だったら「これはちょっとインタビュアーの血が騒ぎますね。どうされました?」と、ほんのり茶化しながら声をかけるかもしれません。シンプルに「どうしました?」と聞くよりもコミカルさが出るので、相手も「ちょっと聞いてくれよ」と乗っかりやすい気がします。しかも「インタビュアーの血が騒ぎますね」という言い方には成分として“茶化し”も入っているので、「周りが変な感じになっちゃってるから気をつけましょうね」というニュアンスも込められます。不機嫌になるのは自由ですが、周りにそれが伝わってしまうのはあんまりいいことじゃないですからね。

ただ、念頭に置いておかねばならないのは、機嫌の良し悪しは体調に左右されるところも大いにあるということ。特に何か嫌なことがあったわけじゃなくても、調子が悪いときにご機嫌でいるのは大変です。具合が悪くてパフォーマンスが下がって、自然と不機嫌そうな雰囲気になってしまうのは人間誰しもあり得ることです。僕なんて特にそうです。

そういう人と対峙したときに僕がたまに言うのが「もう少し休んだ方がいい」や「今あなたに足りないのは睡眠だ」というようなツッコミです。めちゃくちゃ売れて忙しくしている芸人とライブや番組などで一緒になったとき、明らかにボケの調子が芳しくなかったり噛みがちだったりしたらこれを言います。お笑いに限らず、仕事に追われすぎて明らかにパフォーマンスが下がっている人、普段の調子を崩している人に対して使えそうです。〈寄り添いツッコミ〉とでも命名しましょうか。

■ツッコミ例 「今あなたに足りないのは睡眠だ」 ■ツッコミ名称 寄り添いツッコミ ■解説 忙しすぎて普段通りの振る舞いができなくなっている人に対して、気遣いつつ不調を指摘するツッコミ。ダ・ヴィンチWeb

ツッコミは切込隊長を助けることも

この連載の編集の方と「気まずさとツッコミ」について話していたところ、「自分の一言で場が凍ったとき、『なんかお通夜みたいな空気ですね』って自分で言ってもっと空気を悪くしちゃいますね」と言っていました。ひょっとしたらとんでもない人とチームを組んでしまってるかもしれません。なぜそんなことを言うのか伺うと、「なんか腹が決まっちゃって『もっと言ってしまえ』って拍車がかかるんです」とのこと。世の中には決めるべき腹と決めなくていい腹があるということを学びました。

でもそこまで言われたら、いっそ「誰が言ってんだよ!」とツッコんで空気を変えられるので、こちらとしては逆に楽かもしれません。そこから広げて考えると、もし誰かが何か言いづらいことをあえて言おうとアクセルを踏んでいたら、フォローの意味も込めてツッコんであげるのもひとつの手助けといえそうです。

僕が言われて嬉しい言葉のひとつが、「このボケは舞台でやったことないんだけど、今日は森本がいるから試してみようかな」です。YouTube「タイマン森本」にゲストの方が来てくれて、すでにおなじみの鉄板ボケをやってくれるのももちろん嬉しいですが、この”初出し”もかなり嬉しいです。ボケるのって実はめちゃくちゃ怖いことじゃないですか。しかも人前で初めてやるボケって、スベるリスクも当然あるので絶対に勇気がいることです。それを「この人の前だったらやってみよう」と思ってもらえるというのは、ほかの誰でもなく僕が受け手である必要があると感じられてツッコミ冥利に尽きます。心の扉をひとつ開いてもらえたのかな、と思える瞬間ですね。結局僕がうまくツッコめず、その扉がゆっくり閉まっていくパターンも多々ありますが。

お笑い以外の仕事や環境に置き換えるなら、ボケの人=思い切った提案をする人といえます。そういう人が気まずくなることを恐れずに切り込んでいけるように、場を整える役割を引き受けることもまた、ツッコミのお作法のひとつではないでしょうか。

(取材・文/斎藤岬)

元記事で読む
の記事をもっとみる