疲れて帰ってきて今すぐご飯を食べたい…そんなときには、レンジだけでパパッと作れる「爆速!ヤンニョム豚丼」はいかがですか?このレシピは、秋山竜次さんと平野レミさんが出演しているアイリスオーヤマのパックご飯CMで紹介されているもの。お2人の楽しいやり取りと簡単でおいしそうなヤンニョム豚丼に、見ているだけでお腹が空いてくるんですよね〜♪それではさっそく、ヤンニョム豚丼を作ってみましょう!
アイリスオーヤマ・パックご飯のCMレシピ「ヤンニョム豚丼」を作ります!
料理研究家・大山アイリ(ロバート秋山竜次さん)と料理愛好家・平野レミさんが出演している、アイリスオーヤマのパックご飯のCMはご存じですか?
大山アイリさんと平野レミさんのコミカルなかけ合いが楽しくて、思わず笑っちゃうんですよね♪公式HPでは、忙しい方や学生さんでも気軽に“おうちご飯“を食べられるよう、パックご飯を使った簡単レシピを紹介しています。
その中から本日は「ヤンニョム豚丼」を挑戦してみたいと思います。レンジだけで作れるヤンニョム豚丼、一体どんなお味なのでしょうか?さあ、さっそく作ってみましょう!
「ヤンニョム豚丼」の材料と作り方
【材料】
パックご飯…1個(150g)
[A]
豚バラ薄切り肉…50g
長ねぎ…10g
にんにく…1かけ
こめ油…大さじ1/2
[B]
コチュジャン(チューブ)…小さじ2
しょうゆ…小さじ1
酒…小さじ1
キャベツ…適量
ブロッコリー…1房
【作り方】
下準備:豚肉を2〜3cm幅に切る。キャベツは千切りにする。長ねぎとにんにくは、みじん切りにしておく。
長ねぎは、両面に蛇腹状の切り込みを入れてから輪切りにすると、簡単にみじん切りになりますよ。
1. パックご飯を電子レンジ600Wで1分30秒温める。残り30秒になったら、水で軽く濡らしてラップに包んだブロッコリーを一緒にレンジに入れて加熱する。レシピでは20秒となっていましたが、もう少し加熱したほうがいいと思い、わたしは30秒にしました。
2. 耐熱ボウルに[A]を入れてよく混ぜたら、ラップをして電子レンジ600Wで2分加熱する。一度取り出して[B]を加えて混ぜ、再びラップをしてさらに30秒加熱する。
3. 1で温めたご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上に2の肉を乗せる。最後に、ブロッコリーを中心に立てたら完成!
アイリスオーヤマのパックご飯は器が持ちやすい&食べやすい形状なので、茶碗に移さずそのまま使えます。疲れているときは、洗い物が減って助かりますね♪
見た目のインパクトだけじゃなく、味も「うま〜♡」
す、すごいインパクトですね(笑)。
にんにくのいい香りが食欲をそそります。
それではさっそくひと口…
うわっ!これはまさしく“ヤンニョム“です!調味料はたったの3つだけでしたが、甘辛のタレが深い味わいで本当においしい♪
豚肉はレンジで加熱したとは思えないほど柔らかくジューシーです。ふっくらとした豚肉に甘辛ダレがしっかりからんで、ご飯がモリモリすすみます。
ブロッコリーは30秒加熱しただけなので固くないか心配でしたが、ちょうどよく火が通っています。少し味が濃いめなので、ブロッコリーがいい箸休めですね〜。シャキシャキとした長ねぎの歯ごたえや、鼻から抜けるにんにくの香りもたまりません♡
今回はキャベツと長ねぎを自分で切りましたが、カットしてあるものを買ってくると、さらに調理時間が減りますね。
加熱はレンジだけで洗い物も少ないので、食べた後の片付けも楽ちん♪これなら自炊のハードルも下がります。“ラクしておいしい“なんて、これはリピ確定です!
気になった方は、ぜひ作ってみてください。