1. トップ
  2. 新NISAで運用できるのはどんな商品?「投資信託」「株式」について解説!

新NISAで運用できるのはどんな商品?「投資信託」「株式」について解説!

  • 2024.11.22
新NISAには、つみたて投資枠と成長投資枠がある (C)mapo/PIXTA(ピクスタ)
新NISAには、つみたて投資枠と成長投資枠がある (C)mapo/PIXTA(ピクスタ)

新NISAがスタートし、投資を始める人や興味を持つ人が増えた2024年。一方、8月に起こった円相場と株式相場の急騰落では、「やっぱり投資は怖い」と不安を感じた人もいたのではないでしょうか。

とはいえ、実質賃金の低下や物価上昇が続く日本で、預金だけで将来に備えるのも厳しいのは事実。そこで紹介するのが、経済愛好家でコラムニストの肉乃小路ニクヨさんが提案するお金との付き合い方。

慶應義塾大学を卒業後、証券会社や銀行、保険会社などを渡り歩いてきたお金のプロであるニクヨさんが、新NISAやiDeCoの基礎知識とともに、堅実にお金を貯める方法についてレクチャー。将来を見据えたポジティブなマネープランを参考に、お金を育てることの大切さを学んでみませんか。

※本記事は肉乃小路ニクヨ著の書籍『いま必要なお金のお作法 幸せを呼ぶ40のマネープラン』から一部抜粋・編集しました。

新NISAには、つみたて投資枠と成長投資枠がある

つみたて投資枠、成長投資枠がある新NISAの口座で運用できる商品はどういう商品があるでしょうか。これはつみたて投資枠と成長投資枠で異なっています。

つみたて投資枠(年間上限120万円 通算上限600万円)の対象商品

・投資信託(国が定めた厳しい条件をクリアした長期投資に適したもの)

成長投資枠(年間上限240万円 通算上限1,200万円)の対象商品

・投資信託

・株式(国内・外国)

・ETF(上場投資信託)

・REIT(不動産投資信託)など

このうち投資信託と株式について紹介します。

【投資信託】

投資信託は、沢山の人がお金を出し合って、そのまとまった資金を専門家が株式や債券などに投資する商品です。手数料は取られますが、個人では難しい沢山の投資先に分散をして投資することができる商品です。小口でも購入することができて、最低100円から購入できる商品もあります。

大まかに分類すると主に株式に投資をする株式型投資信託、主に債券に投資する債券型投資信託、株式と債券の両方に投資をするバランス型投資信託があります。また運用スタイルとしては、専門家が積極的に銘柄を選別して運用をするアクティブ運用と、専門家が銘柄選別をせず、市場の指標に連動するように機械的に売買をするパッシブ運用の二つに分かれます。銘柄選別にかかる費用が少ない分、パッシブ運用のファンドの方が手数料は安くなります。

【株式】

国内外で上場されているそれぞれの会社の株式の売買をするので、「個別株」とも呼ばれます。投資目的としては買った株式の株価が上昇することにより得られる値上がり益=キャピタルゲインと配当金や株主優待を目的とするインカムゲインに分かれます。また投資スタイルとして、大まかに言うと割安に据え置かれている株を購入するバリュー(value)株投資とこれからの成長が期待される企業に投資をするグロース(growth)株投資に分かれます。

● 本記事は、執筆時点の情報を元に作成しています。金融に関連する法律、制度が改正、または各社のサービス内容が変更される可能性がありますのであらかじめご了承ください。

● 本記事は株式投資情報の提供も行っていますが、特定の銘柄の購入を推奨するもの、またその有用性を保証するものではありません。個々の金融サービス、またはその金融商品の詳細については各金融機関にお問い合わせください。

● 投資には一定のリスクが伴います。売買によって生まれた利益・損失について、執筆者ならびに出版社は一切責任を負いません。投資は必ず、ご自身の責任と判断のもとで行うようにお願い致します。

著=肉乃小路ニクヨ/『いま必要なお金のお作法 幸せを呼ぶ40のマネープラン』

元記事で読む
の記事をもっとみる