男性に比べて女性に多いと言われている首や肩の不調。首や肩に痛みを感じている方には、体に負担の少ないバンザイストレッチがおすすめです。自宅で簡単にできるこのストレッチを、理学療法士の山口先生に教えてもらいました。
首や肩に痛みがある人には体に負担の少ないバンザイストレッチを
猫背の状態を放置して症状が悪化すると、首の骨=頚椎や背中の一部分=胸椎のバランスが大きく崩れます。 健康的な頚椎と胸椎はSの字を描いていますが、それが直線にも似た緩やかなCの字状態になり、やがて「ストレートネック」状態に。これが進行すると恒常的に痛みを感じるようになります。すでに首や肩に痛みがある人は、 口の動きで筋肉の疲れを緩和する「バンザイストレッチ」をおすすめ。次のページの1 ~ 9を順に各 3 秒ずつ実施してください。
\バンザイストレッチのメリット!/
- 両手を上げると首と肩甲骨を動かしやすくなります。
- 「とがらせる」「への字にする」など、口をしっかりと動かすと無理なく首・肩の筋肉を伸ばせます。
- バンザイをしていると、無理なく肩や背中に筋肉がつきます。
- 毎日続けていると、痛みを感じにくくなっていきます。
バンザイストレッチのやり方
【1】背筋を伸ばしてバンザイをする
【2】あごを引く
【3】上を向く
【4】そのまま口をとがらせる
【5】首を左右に傾ける
【6】への字口にして2の位置に戻す
【7】左右を向く
【8】左右に倒す
【9】頭を左右斜め前に倒す
イラスト/フジマツミキ 構成・文/杉村道子 ※素敵なあの人2024年11月号「楽な姿勢とよいは半分・半分がいい!痛み・疲れ・不調をとる姿勢コントロール術」より
※掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください