ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。
「スマホやキッズケータイをいつから子どもに持たせるか」というのは、家庭の事情や考え方に差が出ますよね。
わが家は長女ムスメが小学1年生の時、私が外で働き始めたタイミングでキッズ用スマホを持たせ始めました。
学童拒否常連姉妹だったことと、姉妹が別々の習い事をするようになったので、送迎時に連絡が必須だったことが理由でしたが、私は「スマホじゃなくてもいいのでは?」と思いスマホを持たせることには少々反対でした。
が、利便性と値段の差異があまりなかったことから夫はスマホを持たせる気満々。
結果、スマホデビュー決定!
田舎なので遊ぶ場所が限られているんですよね~。
もともと熱烈にほしがっていたわけでもないムスメは、スマホへの執着もかなり薄く、充電がしていなくてもへっちゃらタイプで。(それはそれで困るのですが)
類は友を呼ぶ、というのは本当なのか、仲がいい友だちも同じタイプの子ばかりみたいです。
ということで、ちまたで言われているSNSトラブルとは今のところ無縁でほっとしました。
それでも少しずつ、家で触る時間も増えてきたし、ムスメも周りのお友だちもSNSの魅力にハマっていくのは時間の問題かなと思います。
その都度ムスメと話をして、安全に楽しく賢く付き合っていけるといいなと思います。
(koyome)