こんにちは!リビングふくおか・北九州Web地域特派員のゆーれんママです!福岡に転居してから毎年楽しみにしているのが「牡蠣小屋」!今年も始まりましたよ~!!糸島市に何か所かあるのですが、今回は初めての地区「糸島市福吉漁港」へ行ってまいりました。
その中の「かきのますだ」をご紹介させていただきますね。
電車で行けます!
車でも勿論行くことができますが、糸島エリアで唯一電車で行けるのが、ここ福吉漁港の牡蠣小屋なんです。JR九州筑肥線の福吉駅から徒歩12分くらいですよ。
室内なので、お天気の心配も要りません。
豊富なメニュー♪
牡蠣小屋といっても、牡蠣だけでなく色々なメニューが楽しめます。様々な種類の魚介類に、あれもこれも食べたくなっちゃいます。
平日限定で、電車で行った方には、こちらの赤えびと生ビール(小)かソフトドリンクのサービスがあります。1人に1尾+ワンドリンクとは太っ腹ですね。
また、生野菜や生肉生魚以外は、食べ物も飲み物も持ち込みO.K.です。私はいつもおにぎり持参ですが、電車で行く時には身軽に行きたいもの。駅から途中にコンビニもありますので、必要そうなものは調達していきましょう♪ 汚れ防止のジャンバーは無料貸し出しです。
軍手やトングも貸してくれますし、卓上にはポン酢も用意されています。
醤油とレモンが無料サービスで、バターも販売していますよ。
楽しい!おいしい!
私が今回いただいたのはこちらの品々です。牡蠣、ほたて、さざえの貝類が3種類!
さらに、かき飯とアジの開きです。焼く前に早速食べたかき飯は、柔らかい身の食感と牡蠣からしみ出るエキスが、牡蠣の旨みを余すとこなく楽しめるご飯でしたよ♪
ちょっと小腹を満たしたところで、さっそく説明通りに焼いていきますよ~。
牡蠣の平らな方を下にして1~2分焼いたら、トングで返してさらに2分程。ジュワ~と汁が殻の間から出てきたら食べごろです。
プッリプリの牡蠣は厚みもあります!ポン酢をちょっとかけていただきます。身がしまっていて甘い!山や森林から豊富な栄養分が流れ込む目前の海で養殖された、福吉の一粒かきは、豊富なプランクトンをエサとすることで、立派な牡蠣に育っているそうです。
汁をパンにたらして食べるのもまた乙な味。今回私は車で行ったのですが、電車で行って白ワインと食べたかった~。
ホタテもサザエも大ぶりで甘みがあり、鯵の塩焼きも楽しみながら一人でペロリと完食でした。 「手ぶらで電車で行ける牡蠣小屋ですので、是非この時期しか味わえない福吉の味を堪能してください。」と店長の梅本さん。
是非福吉漁港にある「かきのますだ」へ行ってみてくださいね。
「かきのますだ」
福岡県糸島市二丈福井6067-7
080-9249-4592
開店 9:00 〜 閉店 17:00(かき焼きは10時から L.O.16:30)
定休日 不定休(3月頃まで)
駐車場 有