横浜の銘菓を販売している「ありあけハーバー」。看板商品「横濱ハーバー ダブルマロン」は、薄くソフトなカステラ生地に刻んだ栗を入れたマロンケーキです。「ハーバーズムーン本店」は、焼きたての「ダブルマロン」が食べられる店のひとつとして知られています。今年、新たに「メゾンハーバー」が登場しました。その味わいを紹介します。
横浜スタジアムのそばにある「ハーバーズムーン本店」
「横濱ハーバー ダブルマロン」の上にトッピングした華やかさが魅力
「メゾンハーバー」は、店内の厨房で人気商品「横濱ハーバー ダブルマロン」に選りすぐりの素材を合わせた一品。季節によって素材が変わるようですが、訪れた時季(2024年11月8日ごろ)には、6種類の「メゾンハーバー」がありました。その6つはこんな感じ。
イモ系のクリームをトッピングした「メゾンハーバー」
併設のカフェでイートインすることもできます
チョコレートをコーティングした「メゾンハーバー」も
マロンにイモ系クリームを合わせてなめらかさが加わりました
まさに秋らしいトッピングだった「パンプキン」は、同店と併設のカフェでいただきました。
パンプキンクリームはしっとりとした口あたりで、口の中はカボチャ。パンプキンシードもトッピングされていて、そのカリッとした食感が心地良かったです。
「メゾンハーバー パンプキン」401円(写真はイートインで408円)
「横濱ハーバーダブルマロン」には、栗の食感が楽しめるので、その食感との相性も良かったです。栗とカボチャが合わさった味わい。ちょっと夢のような組み合わせだなと感じました。
しっとりした口当たりにパンプキンシードの食感
「紫いも」は、その華やかな色合いに魅力を感じました。パンプキンよりもさらにやわらかな口当たりが印象的。トッピングに栗を使っているので、“トリプルマロン”な味わいが楽しめました。
「メゾンハーバー 紫いも」401円
やわらかな紫いもの風味とマロンのトッピングが美味
「なると金時」は、スイートポテトをトッピングしたような見た目。食べてみるとサツマイモの甘みをしっかりと感じることができました。トッピングの小豆のほっこりとした食感も変化があって楽しかったです。
「メゾンハーバー なると金時」401円
ほっこり食感の小豆がアクセント
濃厚チョコレートの味わいやストロベリーの甘酸っぱさが合う!
「チョコクランチ」は、「横濱ハーバー ダブルマロン」の上にチョコレートをコーティング。そのチョコレートの風味が、しっかりとハーバーの味を包み込んでいて、いい味わい。チョコレートとマロンの組み合わせの良さに感心してしまいました。さらにトッピングのクランチチョコのザクザク食感もいい塩梅でした。
「メゾンハーバー チョコクランチ」401円
チョコレートと栗の組み合わせ!
「キャラメルアーモンド」は、ホワイトチョコレートをコーティングしてキャラメルソースをかけ、アーモンドをちりばめたもの。ほのかなキャラメルの風味、カリッとしたアーモンドの食感と風味が魅力的でした。
「メゾンハーバー キャラメルアーモンド」401円
香ばしいアーモンドとも相性よし
「ストロベリー」は、ホワイトチョコレートをコーティングして、ドライストロベリーを散りばめたもの。ストロベリーの甘酸っぱい味わいが口の中をスッキリとさせてくれます。ハーバーのマロンの風味をしっかりと味わいながら、後味にストロベリーの酸味。その組み合わせは、また食べたくなるような味わいでした。
「メゾンハーバー ストロベリー」401円
ストロベリーの甘酸っぱい味わいがアクセント
「ありあけハーバー」の横浜銘菓「横濱ハーバー ダブルマロン」の新たな魅力を知ることができました。ほかにもどんなトッピングがあるのか、これから季節ごとにリピートしてチェックしていきたいです。
■ハーバーズムーン本店
横浜市中区日本大通36、シティタワー横濱1階
ショップ 10:00~20:00
カフェ 月~金曜 11:00~18:00(カフェ ラストオーダー 17:30)
土・日曜、祝日 11:00~18:30(カフェ ラストオーダー 18:00)
不定休
#横濱ハーバー ダブルマロン #進化系アレンジ #限定スイーツ #横浜
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください