大掃除は寒くなる前に終わらせたい!地域特派員ミユキです。
掃除だけじゃなく、クリスマスやお正月のことも準備しなきゃと焦って、気持ちも身体もちょっとお疲れ気味。 そんなとき、ちょっと息抜きできる場所が「mamemaru+(まめまるぷらす)」さんです。
カワイイ「まるるん」がお出迎え
富谷宿観光交流ステーション「とみやど」にお店があります。
落ち着く色合いの店内には、テーブル席とカウンター席があります。
お友達同士でも一人でも、長居したくなる雰囲気です。
お子さんには紙エプロンやぬりえの貸し出しもあるそうです。
子供を連れて、ゆっくりとランチを頂けるのはうれしいですね。
メニューを拝見
「肉どうふ丼」がおいしそう! 涌谷とうふ店さんの木綿豆腐を1/2丁も使っているんですって。 へルシーかつボリューム満点ですね。
気になるメニュー「シェントウジャン」は、国産大豆100%の温かい豆乳に、ザーサイなどのほか、仙台麩をトッピング!? どんな味なんだろう。
ランチメニューを注文すると、ドリンクは+350円で追加OK。 黒豆茶があるのが珍しいですよね。この黒豆茶がとっても美味しいんです。
スィーツは新しい味が楽しめる
ランチタイムが終わった時間に伺ったので、甘いものを頂くことにしました。
迷いましたが、今日はいろんな味が楽しめるタピタホ(600円)にします。
タホとはフィリピンスイーツなのだそう。こちらのタピタホは、ほんのり甘いお豆腐とタピオカに黒みつがかかっていて、さらにその上に、mamemaru+さん自慢の豆乳をたっぷり使ったソフトクリームがのっています。
台湾の豆花もですが、お豆腐をスイーツにする発想がヘルシーでいいですよね。
ほんのりお豆腐が温かくて、冷たいソフトクリームと相性抜群!
ソフトクリームは豆乳を使っているから、濃厚ながらも、さっぱりとした味わいです。
タピオカも粒が大きくて、食べ応えがあって、大満足。
お持ち帰りも大豆満載の品ぞろえ
国産大豆を使った、大豆あんのどら焼き。珍しいですよね。
今回はお土産に、肉どうふ、納豆、黒豆茶を購入しました。
納豆は鈴丸と祝黒(納豆はいずれも180円)をチョイス。
1パックがかなり大きい!
鈴丸は、mamemaru+さんの納豆の中でも小粒だそうですが、お店で売っている中粒納豆くらいのサイズ。
ご飯にかけるのにちょうどいい豆感で、あっさりした味がお醤油と合う。
祝黒は、大きい粒と黒豆が特徴。一粒一粒の大豆の味が濃い!
ワサビを入れていただきました。
肉どうふ(650円)。
お豆腐がお肉に負けてない、主役はお豆腐だぞと言わんばかりの存在感。
味がお豆腐にしっかり染みていて、ご飯がどんどん進みます。
そして、大好きな黒豆茶(450円)。
移転前のお店には、これだけを買いに伺っていた程です。
豆の香ばしい味がしっかりと感じられるほか、ノンカフェインなので、寝る前でも心置きなく飲めるのが嬉しい。
お茶を飲んだ後の豆は、お米と一緒に炊いて黒豆ご飯にしたり、スープに入れて食べています。
豆がホコホコして、とっても美味しいのでオススメです。
お店ではできる限り国産、宮城産の食材を使っているのだそう。
美味しいのはもちろんですが、女性にうれしい大豆の新しいメニューに出会える場所がmamemaru+さんです。
ほっと一息つきたいなと思ったら、是非足を運んでみてください。
DATA
mamemaru+(まめまるぷらす)
宮城県富谷市富谷新町111-1
TEL:080-4515-2110
営業時間:11:00~17:00(ラストオーダー16:30)
※ランチは14:30まで
定休日:毎週火曜日
※記事に掲載した内容は公開日時点または取材時の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際は公式サイト等で最新情報の確認をしてください