1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【人生相談】「何事もやる気が出ない」僧侶が仏教の教えで導く、心のリセット方法とは?

【人生相談】「何事もやる気が出ない」僧侶が仏教の教えで導く、心のリセット方法とは?

  • 2024.11.12

「50代からの女性のための人生相談」は読者のお悩みに専門家が回答するQ&A連載。今回は50歳女性の「気持ちが切り替えられずダラダラしてしまう」というお悩みに、仏教の教えをわかりやすく説いて「穏やかな心」へ導く住職・名取芳彦さんが回答します。

50歳女性の「気持ちが切り替えられずダラダラしてしまう」というお悩み

50歳女性の「気持ちが切り替えられずダラダラしてしまう」というお悩み

ここ数年間、夫の親やきょうだいのことで大変だった時期が落ち着いたら、張っていた糸がプツンと切れた凧のように、家事などやらなきゃいけないことがやる気になれません。

頭では「やらなきゃ」と思っているのに、終日ダラダラとテレビ番組を見て終わってしまったり、提出書類の締め切りが過ぎてしまったりという状態が一年も続いています。

どうしたら気持ちを切り替えて動けるようになるか、アドバイスがほしいです。

(50歳女性・N.F.さん)

名取さんの回答:決めれば動ける&動き出せば方向も変わる

決めれば動ける&動き出せば方向も変わる

 N.F.さんは気持ちの切り替えを人生で何度かなさってきたことでしょう。

恋の痛手から、失敗して落ちこんだときから、なんとなくモヤモヤしている状態からなど、立ち直る方法はご自分なりのやり方がおありでしょう。また、他人がそのような状態になればアドバイスするだけの経験は、すでに積んでいると思います。

ところが、今回は、ご家族のこんがらがった人間関係の、数年にわたる調整がひと段落した後の、“やる気が出ないシンドローム”。今までのリセット法はあまり役立たないのかもしれませんね。

今のような状態になるのも初めてですし、そこからの立て直しも初めてですから、途方に暮れるのも無理はありません。

N.F.さんも「頭では“やらなきゃ”と思っている」し、特に家のことなどは、思っているだけではなく、実際にやらないといけないことでしょう。けれど、それができない……。

そんなときに、思い出した方がいい二つの真実があります。

一つは「決めないと動けない」ということ。逆に言えば「決めれば動ける」ということです。仏教でこの事実(行動原理)を象徴しているのが不動明王です。

例えば、N.F.さんが身に着けている服やソックス、アクセサリーは「これにしよう」と決めて(心を不動にして)身に着けています。どれにしようかと迷っていれば、今でもタンスの前でモジモジしているでしょう。

「適当に引っ張り出して着ている」とおっしゃるかもしれませんが、その場合は「どれでもいいと決めている」のです。ご飯のおかず一つに箸がのびるのも、「これを食べよう」と決めているからです。決められなければ“迷い箸”になります。

N.F.さんは「やらなきゃ」と“思っている”状態で、「よし、やろう」と“決めていない”のです。決めていないので動けません。

それがわかっていても、決める気力が湧かないかもしれません。そんなときにもう一つ思い出したいのは、「船の舵は進まないと利かない」ということです。

今の状況を変えたいと思っているN.F.さんの状態は、船の舵に手を添えているようなものです。しかし、止まっていればいくら舵を動かしても船は方向を変えません。動き出さないと方向は変えられないのです。

現状を打破できなくても、

  • 決めていないから動けない
  • 推進力(前に進む力)がないと方向は変わらない

この二つは知っておいた方がいい事実です。

散歩や掃除、模様替えをきっかけにするのもおすすめ

散歩や掃除、模様替えをきっかけにするのもおすすめ

その上で、私が提案できる具体的な方法をいくつかお伝えします。

一つは、動けるまで待つ方法です。自分でもあきれるまでグダグタしたり、ボーッとしたりしていればいいのです。あまりいい表現ではありませんが“堕ちるところまで堕ちてみる”のです。

がむしゃらに何かに取り組む人が、友人の「適当なところでやめておけ」というアドバイスも聞かずに、倒れるまでやるのと同じです。倒れてやっとわかる人もいるのです。

私がN.F.さんのような状態なら、人々の日常が見られる(お年寄り同士がベンチで会話し、子どもたちが遊んでいる)大きめの公園へ散歩に出掛けるでしょう。

自宅に引きこもっている自分がいる一方で、世の中は相変わらず平穏な日常が過ぎています。ご相談の文中にある家事や書類の提出も、その平穏な日常の中の作業の一つです。

公園で人々の日常を目の当たりにすれば、良い刺激になります。

他の方法としておすすめするのは、部屋の掃除や模様替えです。淀んでいる心の空気を吹き払うように、部屋の空気や雰囲気を変えて、フレッシュな空気を入れて、動き出すための空間をあえてつくるのです。心機一転して何かに取り組むきっかけとして良い方法です。

あるいは家事などを「やらなければならない」と固く考えずに「どうれ、半世紀も生きてきたご恩返しだと思って、そろそろ腰を上げようか」くらいに考えるのもいいと思います。

年末に、「今年も残すところあと〇日……」と言っていた人もいると思います。残された時間を惜しむのではなく、私たちは、何か新しいことが始まるきっかけがあるのではないかという希望を「今月もあと〇日」「今週もあと〇日」「今日もあと〇時間」という思いの中に込めています。

迎えた新年がすでにN.F.さんにとって、重い腰を上げる良いきっかけになっていることをお祈りしています。

回答者プロフィール:名取芳彦さん

回答者:名取芳彦さん

なとり・ほうげん 1958(昭和33)年、東京都生まれ。元結不動・密蔵院住職。真言宗豊山派布教研究所研究員。豊山流大師講(ご詠歌)詠匠。写仏、ご詠歌、法話・読経、講演などを通し幅広い布教活動を行う。日常を仏教で“加減乗除”する切り口は好評。『感性をみがく練習』(幻冬舎刊)『心が晴れる智恵』(清流出版)など、著書多数。

構成=渡邊詩織(ハルメクWEB)

元記事で読む
の記事をもっとみる