1. トップ
  2. ダイエット
  3. 【あらゆる不調の原因】「ゾンビ腸」に注意! チェック表や改善法【順天堂大学医学部教授・小林弘幸先生】

【あらゆる不調の原因】「ゾンビ腸」に注意! チェック表や改善法【順天堂大学医学部教授・小林弘幸先生】

  • 2024.11.8

ストレス、頭痛、肌荒れ、肥満……現代人は不調がいっぱい。それは腸を整えれば治るというのは、自律神経の名医、小林弘幸先生。最新著書『腸から生まれ変わるカラダ』(宝島社)より、老廃物が溜まった「ゾンビ腸」のケア方法を紹介!


【ゾンビ腸ってなに?】

自律神経の名医・小林弘幸先生が忙しい現代人に向けて警鐘を鳴らすのが「ゾンビ腸」。最新刊『腸から生まれ変わるカラダ』ではこのように話しています。
「腸という器官は、栄養を吸収し、全身に行きわたらせる機能を持ちます。では、その腸の中に、カラダにとって有害な物質がたまってしまったらどうなるでしょうか? 栄養に混じって毒素が全身を巡り、それがカラダのあちこちでトラブルを引き起こして、様々な症状となって現れます。ゾンビのウイルスがどんどん感染を拡大させて増殖するように、腸の不調はカラダ全体に伝播し、多岐にわたる悪影響を及ぼすのです。本書ではこのような状態におちいった腸を『ゾンビ腸』と命名しました。」(『腸から生まれ変わるカラダ』宝島社より)

ゾンビ腸になると、メンタルが不安定な[メンタルゾンビ]、たんぱく質の摂りすぎで腸内環境が悪い[ムキムキゾンビ]、お肌ばかりか髪のツヤやコシが失われた[肌荒れゾンビ]、高血圧や冷え症などの[血液ドロドロゾンビ]、便秘気味で仕事や勉強への集中力に欠けて空回ってしまう[仕事ダラダラゾンビ]などあらゆる方面に不調が出てしまうんです。

☑チェック! あなたのゾンビ腸進行度

40問のチェックリストに応えて、あなたのゾンビ腸度をチェックしよう!

[食生活について]
[生活習慣と健康状態について]
[排便状況について]

該当した項目はいくつ?
0~5個: ステージ0 あなたの腸はピカピカ!
6~10個: ステージ1 ゾンビ腸予備軍(体調変化に要注意)
11~20個: ステージ2 ゾンビ腸(不調が本格化する前に要改善)
21個~: ステージ3 重度のゾンビ腸(早急な対策が必要)
※チェックリスト、進行度ともに『腸から生まれ変わるカラダ』(宝島社)より

【ゾンビ腸の撃退法】

『腸から生まれ変わるカラダ』では、ゾンビ腸の回復法として食事、運動、生活習慣を3本柱としています。その中から、あまり知られていないものをピックアップ!

☑よりカラダに良いヨーグルトの食べ方

ゾンビ腸対策=腸内環境を整えるために効果的なのが発酵食品。なかでもヨーグルトが筆頭。そのヨーグルトの食べ方を紹介。気をつけたいのが、ヨーグルトならなんでもいいわけではないということ。

ゾンビ腸対策の強い味方となるヨーグルトですが、気をつけたいポイントは、「乳酸菌の入ってないヨーグルトはないが、すべてのヨーグルトにビフィズス菌が入っているとは限らない」ということ。ヨーグルトは牛乳などを乳酸菌で発酵させてつくります。その過程でビフィズス菌が加えられるものと加えられないものがあるのです。
ビフィズス菌入りのヨーグルトは、乳酸菌のみのヨーグルトよりも整腸作用が高いとされていますから、できるだけゾンビ腸対策ではビフィズス菌入りを選びたいものです。
※『腸から生まれ変わるカラダ』第3章「食べてゾンビ腸を回復させよう」より  

大腸の善玉菌の代表格で体により良い酢酸を作ってくれるビフィズス菌のヨーグルトを選んだら、こう食べるのがおすすめ。 まずは、購入したらなるべく早めに食べること。ヨーグルトに含まれている善玉菌は日にちが過ぎるほど減っていきます。
食前は胃酸の酸性度が高く、ヨーグルトを先に食べると、胃酸によって善玉菌が減り、腸に届きにくくなってしまいます。ヨーグルトから効果的に善玉菌を摂りたいのであれば、ヨーグルトは食後のデザートにしたほうが良いでしょう。
ヨーグルトとほかの食べ物を組み合わせる方法も有効です。シンバイオティクスの面で言えば、昆布やワカメなどの海藻類や、タマネギ、リンゴ、バナナなどを食べておくと、水溶性食物繊維やオリゴ糖といったビフィズス菌のエサを摂取できるので、ビフィズス菌の活動を促進させることが可能です。
~中略
そして、最強の組み合わせが「ヨーグルト×大根おろし×はちみつ」です。大根に含まれる食物繊維とはちみつに含まれるオリゴ糖が、ヨーグルトの善玉菌の働きを高めてくれます。
※『腸から生まれ変わるカラダ』第3章「食べてゾンビ腸を回復させよう」より

☑トイレの正しい座り方

ゾンビ腸対策として行いたいのが適度な運動。血流が促進され、酸素が全身に巡って自律神経が整ったり、外からの刺激に敏感な腸が反応しスムーズな排便につながり、腸内環境が整います。運動ではないけど、トイレでできるマッサージや正しい排便の姿勢をチェック!

まずは正しい座り方。普段から背筋をピンと伸ばしている姿勢の良い人は、トイレでもまっすぐに背筋を伸ばして座っているかもしれません。ですが、トイレでは前かがみに座るのが正しい姿勢なのです。ロダンの「考える人」ぐらいの前傾姿勢をイメージしてください。
肛門の手前には恥骨直腸筋という筋肉があり、これが直腸を引っ張っています。実は、背筋を伸ばして座ると直腸がくの字形に折れ曲がってしまい、便も動きにくくなってしまうのです。前傾姿勢になると、この直腸がまっすぐに近くなるため、排便がスムーズになります。
トイレに座ったら、前かがみになる前に腸を刺激しておきましょう。ヘソを中心に「の」の字を描くような感じで時計回りにもみほぐしていくと、大腸をうまく刺激できます。また、「考える人」は右ひじを左膝に当てたポーズをしていますが、あれを真似て右ひじを左膝に当て、続いて左ひじを右膝に当ててみてください。カラダにひねりが加えられ、これも大腸の刺激になります。
※『腸から生まれ変わるカラダ』第4章「運動でゾンビ腸を撃退しよう」より

☑ため息と一緒にストレスを吐き出す

腸というより自律神経に影響する生活習慣。朝日を浴びる、睡眠の質を上げる、きちんと湯船に浸かるなどは有名ですが、ため息をつくのもおすすめなんです。

ストレスを感じる生活が続くと交感神経が優位になりすぎ、筋肉や腸などの内臓が緊張状態になってしまいます。肺の周囲にある呼吸筋や横隔膜などの筋肉がこわばると、十分な酸素を取り込めなくなり、やがて自律神経のバランスが乱れて心身がゾンビ化してしまいます。
そんな時は、「ふーっ」と大きなため息をついて、一緒にストレスを吐き出してみるのもひとつの手です。
よく「ため息をつくと幸せが逃げる」と言われますが、ため息はカラダを調整する自然現象で、我慢するものではありません。カラダが緊張してストレス状態におちいると、呼吸が速く、浅くなると先ほど解説しました。呼吸が浅くなると肺に十分な空気が送られなくなるので、次第に息苦しさを感じるようになってきます。そんな息苦しい状態を正常に戻すのが、ため息なのです。
※『腸から生まれ変わるカラダ』第5章「日常生活の習慣でゾンビ化を防ごう」より

【期間限定カフェで、ゾンビ腸撃退メニューをいただこう!】

日本体育大学 東京・世田谷キャンパス内にあるKARAKUSA CAFEでは、『腸から生まれ変わるカラダ』とのコラボで、ゾンビ腸撃退メニューを展開中。3つのメニューには、ゾンビ腸撃退効果が高いビフィズス菌入りヨーグルトを使用。ビフィズス菌を育てて増やす食事で健康になろう! 学生じゃなくても利用できます! もっとゾンビ腸を知りたいなら「大腸劣化対策委員会」をチェックして!

KARAKUSA CAFE
期間:2024年11月22日(金)まで
住所:東京都世田谷区深沢7-1-1 日本体育大学 東京・世田谷キャンパス スポーツ棟1階
定休日:土日は定休日(その他、学校行事に準ずる)
https://karakusa-inc.jp/dining/karakusa-cafe/

チキンオーバーライス with ヨーグルトソース(税込み700円)

週替りサラダプレート ~塩ヨーグルトを添えて~ バケットorライス(税込み700円)

宮崎県産ブルーベリーと葡萄のゾンビ腸撃退スムージー(税込み500円)


【著者紹介】

小林弘幸先生
1960年生まれ。順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上の指導に携わる。主な著書に『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』(サンマーク出版)、『自律神経を整えるぬり絵』『聞くだけで自律神経が整うCDブック』『医者が考案した「長生きみそ汁」』(以上、アスコム)、『自律神経にいいこと超大全』(宝島社)など、ベストセラー多数。

『腸から生まれ変わるカラダ』

コロナ禍以降、肌荒れ、吹き出物、むくみ、冷え性、肩凝り、腰痛、下痢、便秘、不眠など
さまざまな不調でお悩みの方が急増中。全身の不調は腸を整えることで改善します。
自律神経の名医、順天堂大学医学部小林弘幸教授が生活習慣の中で気軽に実践できるメソッドをレクチャー。運動、食事、睡眠を望ましい状態に整え、ストレスを遠ざけるメソッドで、「ゾンビ化」した腸もよみがえります! 1540円(宝島社)

※本記事の内容は書籍『腸から生まれ変わるカラダ』を引用、参考にしています

元記事で読む
の記事をもっとみる