指紋でベタベタ! スマホ画面が汚い時はどうする?
気付いたらスマホ画面に指紋や汚れがついていることがありませんか。
スマホ画面が汚いと、表面の滑りが悪くなり、スマホの反応が鈍ってしまうかもしれません。
スマホの操作性を下げないためにも、指紋などのスマホ画面の汚れは対処するようにしましょう。
スマホ画面に指紋がつきやすい人の特徴
スマホの画面に指紋や汚れがつきやすい人の特徴をまとめてみました。
汚いスマホ画面をきれいに保ちたい人は、何をするのが指紋の原因になるのか確認しておきましょう。
汚れた手でスマホを操作している
スマホ画面に指紋がつきやすい人は、手に汚れがついたままスマホを操作している場合があります。
お菓子やパンを触った手、帰宅した手のままスマホを触るのはおすすめできません。
また、メイク中にスマホ画面を触るのも控えましょう。
皮脂汚れ、お菓子や化粧品の油分がベタベタ汚れの原因になります。
ティッシュや服でスマホを拭いている
スマホ画面に指紋や汚れがつきやすい人は、ティッシュや服でスマホの画面を拭いていることがあるかもしれません。
ティッシュや服でスマホを拭くことは、汚れを取り切れずにむしろ汚れを伸ばしてしまうというデメリットがあります。
さらに、画面に傷をつけてしまうことがあるので、服やティッシュでスマホを拭くのは控えましょう。
スマホに指紋がつかない方法
スマホの画面の指紋防止になる方法を紹介します。
画面に汚れや指紋がつきやすい人や、画面のベタベタ汚れが気になる人は、こちらの方法を試してみてください。
タッチペンを使う
スマホ画面につく指紋が気になる人は、指紋防止としてタッチペンを使うのがおすすめです。
スマホ用のタッチペンは、素材によって書き心地が異なるため、さまざまな商品を試して好みのものを探してみてください。
クロスでスマホの画面を拭く
スマホ画面に指紋やベタベタした汚れがつきやすい人は、画面を拭く際にクロスを使ってみるようにしましょう。
クリーニングクロスやメガネ用のクロスなら、指紋や汚れも手軽に拭き取れ、画面にも傷がつきません。
スマホ画面をサラサラにする方法
スマホ画面が汚れていると、見た目が汚いだけでなく、画面の滑りが悪くなるデメリットも。
ここからはスマホ画面をサラサラにする方法を紹介するので、汚れがつきやすい人は指紋防止に役立ててください。
サラサラの保護フィルムを使う
簡単に画面をサラサラにする方法として、スマホの画面にサラサラした保護フィルムを貼るのがおすすめです。
サラサラなフィルムは、光が反射しにくいマット加工が施されていて、指紋が目立ちにくいメリットがあります。
コーティング剤を使う
コーティング剤の使用も、画面をサラサラにする方法です。
コーティング剤は汚れや指紋防止になるだけでなく、画面についた汚れも取りやすくしてくれます。
簡単にできるので、スマホに指紋がつかない方法を探している人におすすめです。
スマホのガラスコーティングの特徴
特殊な液剤を表面に塗ることで画面を保護するガラスコーティングの特徴を紹介します。
画面をサラサラにする方法やスマホに指紋がつかない方法が知りたい人はチェックしてください。
汚れや指紋がつきにくい
スマホの画面には、目には見えにくい小さな凸凹が無数にあります。
ガラスコーティングは、この凸凹をコーティング剤で埋めて平坦な画面にすることが特徴です。
普段、画面に汚れがつきやすい人でも汚れがつきにくくなるため、指紋防止に役立ちます。
汎用性が高い
ガラスコーティングは、汎用性が高い点も大きなメリット。
保護フィルムを使う場合は機種によって左右されますが、こちらは液剤を直接塗布するため、サイズや機種を問わず使えます。
そのため、指紋防止用の保護フィルムが販売されていないサイズのスマホや、背面がガラス製のスマホにも使用可能です。
スマホのガラスコーティングのデメリット
スマホに指紋がつかない方法におすすめなガラスコーティングですが、デメリットもあります。
ここからは、ガラスコーティングのデメリットもチェックしてみましょう。
剥がせない・やり直しがきかない
指紋や汚れがつきやすい人におすすめのガラスコーティングは、日頃の手入れが不要になって便利。
しかし、直接液剤を塗布するため、保護フィルムのように途中で剥がすことや、やり直すことができない点がデメリットです。
コーティングする際は、剥がしたりやり直しがきかなかったりする点も頭に入れておきましょう。
画面も一緒に割れてしまうおそれがある
塗る膜が薄く見た目にあまり変化がないのが、フィルムやカバーにはないガラスコーティングのメリットです。
しかし、反対に膜が薄いことで、衝撃や落下で画面も一緒に割れてしまう恐れがある点がデメリットとも言えます。
保証の対象外になることも
基本的に、純正品を使用していないスマホの故障は、保証の対象外になることが多いです。
スマホ画面にガラスコーティングを施していると、保証対象外になる可能性があるので注意してください。
スマホのガラスコーティングはしない方がいい?
便利なガラスコーティングですが、使うかどうかはメリット・デメリットを考えて決めましょう。
画面が指紋や汚れでベタベタになる人やスマホに指紋がつかない方法を探している人にはメリットがあります。
しかし、保障の対象外になる可能性があるというデメリットも考慮し、最終的に自己責任で判断してください。
まとめ
ここまで、スマホの画面をサラサラにする方法や、画面に指紋がつかない方法などを紹介しました。
スマホの画面に指紋や汚れがついていると、スマホの操作性が落ちることがあります。
快適に操作するためには、コーティング剤を使うのも有効ですが、デメリットも考えて使うようにしてください。
今回紹介した方法を参考にして、汚れのないスマホ画面を保てるようにしましょう。