1. トップ
  2. 恋愛
  3. 共依存になりやすいカップルの特徴

共依存になりやすいカップルの特徴

  • 2024.11.5

共依存(きょういぞん)とは、主に人間関係において相手に対して過度に依存することをいいます。また、もう一方がその依存を支えることで、お互いに共依存的な関係が形成されることを指します。

このような関係がカップルにおいて形成されると、共依存カップルになりやすいです。共依存しているカップルは健全なカップルとは異なり、相手に対して過剰に依存したり、自己犠牲的に相手を支えたりするため、お互いの心身に悪影響を及ぼすことがあります。

共依存カップルになりやすい男女の特徴にはどのような特徴があるのでしょうか?

■共依存カップルになりやすい男女の特徴とは?

1. 自己肯定感が低い
自己評価が低い人は、自分自身を十分に価値ある存在だと感じられず、他者からの承認や愛情を強く求めます。

パートナーに対して過剰に依存し、相手からの愛情や承認を得ることで自分の価値を感じようとする傾向があるため、結果的に共依存カップルになりやすいです。

2. 過剰な世話焼きや犠牲的な行動を取る
共依存的な関係において相手を助けたい、守りたいという強い欲求が見られることがあります。特に相手が問題(アルコール依存、感情的な不安定さなど)を抱えている場合、その問題を解決しようと過剰に介入する傾向があります。

このような人は、自分を犠牲にしてでも相手を支えることに喜びや達成感を感じたいと考えるため、自分の身よりも相手のことを優先しがちです。

3. 他者をコントロールしようとする欲求が強い
共依存になりやすい人は、他者をコントロールしようとする欲求が強い傾向があります。相手の問題を自分が解決すべきだと感じ、過剰に介入することで支配的な関係を築きやすいです。

また、相手の成功や幸福を自分の価値と結びつけ、相手をコントロールすることで自分の不安を和らげようとします。過去の支配的な関係経験や、相手に自分が必要だと感じたい欲求が背景にあり、結果的に相手の自立を妨げます。

4. 恐れや不安が強い
パートナーを失うことや拒絶されることへの強い不安や恐れがあるため、相手にしがみついたり、依存的な行動を取ることが多いです。

たとえば相手が離れていくことを恐れ、常に相手のニーズに応えようと努力し、自分を犠牲にしてでも関係を維持しようとします。

5. 過去にトラウマがある
共依存関係に陥りやすい人は、幼少期のトラウマや過去の人間関係に問題があることが多いです。過去に十分な愛情を受けなかったり、虐待を経験した人は特に自分の価値を他者の承認に依存しがちになります。

これらの特徴を持つ人々は自己犠牲的な行動や過剰な世話焼きを通じて相手との関係を維持しようとし、その結果、共依存関係が形成されやすくなります。

■共依存カップルの末路とは?

1. 関係が破綻する
共依存関係は時間が経つにつれて不満やストレスが積み重なり、どちらか一方、もしくは両方が耐えきれなくなり、最終的に関係が破綻することが多いです。依存する側は相手に過剰に依存し、コントロールしようとする側は疲弊してしまうため、関係が続かなくなります。

2. 精神的に疲れてくる
お互いが自分のニーズや感情を犠牲にして相手に合わせるため、自己を見失いやすくなります。結果として共依存カップルは自尊心が低下し、自己肯定感が薄れたり、精神的に疲れ果てることが多いです。

3. 依存状態が続く
破綻しない場合でも依存的な関係がさらに深まり、お互いに自立できない状態が続きます。こうなると、どちらも成長することができず、負のループに陥ることになります。長期的には、互いの問題や負担が増し、状況がますます悪化します。

4. 他者との関係にも悪影響
共依存関係は、家族や友人など他の大切な人間関係にも悪影響を及ぼすことがあります。外部から見ると不健康な関係が明白な場合、周囲が心配し、助言や介入を試みることもありますが、共依存カップルはその助けを拒絶することがよくあります。

■共依存カップルにならないためには…

共依存カップルにならないためには、まず自分の感情や価値を認識し、他人の承認に頼らないことが大切です。お互いのニーズを尊重し、適切な距離を保つために境界線を設定しましょう。

また、思っていることをオープンに話し合い、問題が起きた際は冷静に解決策を見つけるよう努めましょう。互いに独立した時間や趣味を持ち、自立をサポートし合う姿勢も必要です。

さらに、過去の経験が今の関係に影響を与えているか考えましょう。必要に応じてカウンセリングを利用することで、共依存ではない”健全な関係”を築くための方法や人との距離感を学べるでしょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる