1. トップ
  2. 『産前の出産祝い』はアリ?ナシ? 絶対に覚えておきたい【出産祝いのNGマナー】とは?!

『産前の出産祝い』はアリ?ナシ? 絶対に覚えておきたい【出産祝いのNGマナー】とは?!

  • 2024.11.30
undefined
出典:photoAC(※写真はイメージです)

友人や知人、親族で赤ちゃんが生まれたら贈る「出産祝い」。出産の予定日や、生まれてくる赤ちゃんの性別が事前にわかっていると贈り物選びやすいですが、そうではない場合も多いかと思います。

早くお祝いを贈りたい気持ちになりますが、出産祝いはいつからいつまでの間に贈るとよいのでしょうか?

今回は、今更聞けない出産祝いのマナーについてQ&Aにてご紹介します。喜んでくれる渡し方を心得ておきましょう。

Q1. 出産祝いを贈るタイミングはいつまで?

出産祝いを贈るタイミングは、一般的に生後7日後からお宮参りをする生後1カ月あたりと覚えておきましょう。

出産祝いを贈るタイミングの目安として、生後7日後は「お七夜(おしちや)」が、生後1カ月後に「お宮参り」があります。しかし、最近では出産後1週間ほど入院しているケースも多く、お七夜のタイミングに合わせると早すぎる場合もあるため注意が必要です。

退院して自宅で落ち着いてくる2~3週間後に渡すのが、おすすめのタイミングです。

Q2. 贈るタイミングが遅れてしまった場合は?

出産を知るタイミングにより、出産から1か月以上経ってしまう場合もあるかと思います。1ヶ月を経ってしまった後でも、出産祝いを贈ることはマナー違反ではありません。出産祝いを贈るときには、遅れてしまったことをお詫びする一言を添えるとよいでしょう。

また、出産してから1年近く経ってしまった場合は、出産祝いでなくお誕生日祝いとして贈りましょう

Q3.産前の出産祝いはアリ?

産前の出産祝いは、マナー違反と覚えておきましょう。

「産後は何かと忙しいと思うし、すぐに使って欲しいから」という相手を思う配慮から産前に出産祝いを贈ろうとする人もいますが、これはマナー違反です。赤ちゃんが無事に産まれたことを祝うための贈りものが出産祝いです。
出産は何が起こるかわからないこともあり、どんなに妊娠経過が順調であった場合でも、産前に贈るのはNGです。

産前に贈り物をしたい場合には、安産を祈願するベビーシャワーなどのお祝いがおすすめです。

お互いに気遣いを忘れないように心がけよう

出産祝いを贈るときの基本は、相手の立場や状況をよく考え、相手の気持ちに寄り添った気持ちを忘れないことが大切です。

産後間もないお母さんは、元気なように見えても大変な時期です。
マナーを守って、みんなが笑顔でいられるような贈り物をしたいですね。



ライター:能美黎子(のうみれいこ/ @reikonohmi
大学卒業後、新卒にて最大手保険会社にて約7年秘書の経験を経て、ITコンサル企業の社長秘書に転職。その後、数社の社長秘書を経験し秘書歴約15年となる。秘書検定準1級を取得。
今までの経験を活かし、接遇や礼儀作法、マナーなど“品格”を大事にした執筆作業を行っている。



「安すぎ買うわ」Amazonブラックフライデーお得すぎる目玉商品総まくり
「安すぎ買うわ」Amazonブラックフライデーお得すぎる目玉商品総まくり