首都圏の小学校受験も、いよいよ本番を迎えました。もうすでに、結果が出ている学校もありますよね。この時期は、塾でもピリッと空気が張り詰め、なんとも言えない緊張感に包まれていたのを覚えています。さて、小学校受験も本番となり、気になるのは、「園を休ませるのか」問題。中学受験では、試験本番の直前期に学校を休ませる方も多いと聞きますが、小学校受験ではどうなのでしょうか?今回は、約900名のお受験経験ママに、「小学校受験の本番前、園を休ませたかどうか」について、アンケートを取ってみました。
結果は、五分五分!
小学校受験を経験されたママ達にアンケートを取ったところ、結果は、「休ませた(428票)・休まずに行った(470票)」と、ほぼ同じでした!中学受験と同様、本番前は園を休ませる人が多いのかなと思っていたので、驚きです。さらに、「なぜ休ませたのか」「休まずに行った結果どうだったのか」など、それぞれ詳しく聞いてみました。
休ませた理由は、やはりコレ!
①感染症が心配だった
〈アンケートに寄せられたコメント〉「園でインフルエンザなどの感染症が流行っていたので、本番に熱が出ないよう休ませた」「万全の体調で受験できたので、休ませてよかった」休ませた理由で一番多かったのは、やはり感染症の心配です。小学校受験の本番は、秋〜冬にかけて行われるので、感染症が流行りやすい時期。大事を取って、お休みするご家庭も多いようです。「登園させたら、本番の翌日に発熱。休ませた方が絶対安心です」という、ご意見も! もし発熱したのが本番当日だったら……と思うと、ヒヤヒヤしてしまいます。特に幼児は体調を崩しやすいので、万全の注意が必要ですよね。
②休んだおかげで、心に余裕ができた
〈アンケートに寄せられたコメント〉「時間に追われずに、ゆったりした気持ちで過ごせて集中できた」「親子の密な時間を取れたことで、リラックスして本番に挑めた」「緊張で張り詰めていたが、少し力を抜くことができたような気がする」本番前は、どうしても緊張してしまうもの。園を休んでゆっくりすることで、時間的に余裕ができ、それが心の余裕にも繋がっているようです。子どもはもちろん、親のメンタルを整えるためにも良かった、という意見も。
休まずに「行って良かった」理由は?
①敢えて、いつも通りに過ごした
〈アンケートに寄せられたコメント〉「園も習い事も、生活リズムを大きく変えないよう心掛けた」「休ませず、いつも通り過ごすことで、普段と変わらないペースで受験日を迎えられた」「いつも通りの生活をした方が、良い結果を残す傾向にあると先輩ママに言われた」本番前だからといって、特別なことをせず、敢えて「いつも通りに過ごすこと」を大切にされた方も多くいらっしゃいました。生活リズムを変えないことで、試験本番も緊張せず、いつも通りの力が発揮できることもあるようです。感染症が心配な場合は、早めのお迎えにしたり、習い事だけお休みするなど、うまく調整している方もいらっしゃいました。
②子どもの気持ちを優先した
〈アンケートに寄せられたコメント〉「子どもが園が好きだったので、心の健康のために行かせた」「園で遊ぶことが、子どものストレス発散になっていた」お子さんが園に行きたい気持ちがあるなら、やはり行かせてあげたいですよね。園で楽しく過ごすことが、結果的に本番のパフォーマンスもあげてくれそうです。
③最後の園生活、大切にしてよかった
〈アンケートに寄せられたコメント〉「子どもにとっては、人生最後の年長さんだから、大切にしてほしかった」「卒園式で皆勤賞で表彰してもらえて大喜び。休ませなくて本当に良かった」年長さんにとっては、園での生活もこれで最後。季節的に、運動会や発表会のイベント練習もありますが、「お友達や先生と過ごす時間を大切にしてほしい」と、考える親御さんもいらっしゃいました。
④仕事で、休めなかった
〈アンケートに寄せられたコメント〉「仕事があったので、休まなかった」「本当は休ませたいが、仕事があるため休みにくい」お仕事があると、なかなか休ませられないことも。試験本番の日が平日だと、仕事を休まざるを得ない日も出てくるため、「もうこれ以上は休めない」という意見もありました。
実は、面接で聞かれることも!
園を休ませたどうかが、実は試験本番に関わってしまうことも。なんと、本番の面接で、「昨日は園で何をしましたか?」と、質問される学校もあったんだとか……!もちろん、園を休んでいたことが不利になるとは限りませんが、もし、子どもがうまく答えられなかったり、黙り込んでしまう可能性を考えると、少しドキドキしてしまいますよね。
わが家の兄弟2人の場合は……
実は、わが家の息子たちが小学校受験をした時は、兄弟で別々の対応を取りました。繊細で変化に弱い長男は、園を休まずにいつも通りの生活を。体があまり強くない次男は、コロナ禍だったことあり、園を休ませました。園を休ませるか、休ませないか。約900名のママに聞いた結果が、ほぼ同じだったことからも、この問題に正解はないのでしょう。大切なのは、まわりに惑わされず、お子さんの性格や園の状況などをしっかりと見て判断すること。そして、選んだ結果は決して後悔しないこと。休ませるにしても、休ませないにしても、自信を持って本番の日を迎えられるように、1日1日を大切に過ごすよう心掛けたいですね。
この記事もおすすめ!
Instagram:すみれ(@suuuumam0513)
著書:「【幼児教室では身につかない】小学校受験 家庭でできる22のこと」(Amazon kindle)
ブログ:お金をかけずに頭のいい子を育てる方法