1. トップ
  2. お仕事
  3. 復職するなら子どもが何歳で?先輩ママが語る、わが子を保育園に入れた時期

復職するなら子どもが何歳で?先輩ママが語る、わが子を保育園に入れた時期

  • 2024.11.4

出産・育児休暇を取得している場合、子どもの成長にともなって保育園に預けて職場復帰するママパパもたくさんいるかと思います。そこで迷うのは、子どもが何歳になったら保育園に預け復職するかということではないでしょうか。先輩ママたちは子どもが何歳のときに復職したのか、ママリに寄せられた投稿を紹介します。

保育園入園は何歳からだった?職業は?

ママリに投稿されたのは、復職するときの子どもの年齢や職種を知りたいという質問。

みなさんはお子さんを何歳から保育園に
入れましたか??

また仕事は何をしていますか🙄

復職する予定ですが子供が熱を出したり
急なお休みが絶対あると思うので…
なかなかどのような仕事をすればいいのか
迷っています😢 qa.mamari.jp

子どもが何歳になったら復職するかは悩むところですし、職種によっては休みや早退が難しい場合もあるので、出産前とは違う仕事に就くことも考えているようです。

先輩ママたちからは、子どもが何歳のときに復職したのか、職種によって休みの取りやすさは違うのかなど、参考になるアドバイスをいただきました。

1歳、社会保険労務士事務所のパートの事務員
ママリ
一歳になってすぐ入れました😊

前職は出産を機に退職してしまったので、保育園入園と同時に求職活動を始めて、今は社会保険労務士事務所のパートの事務員として働いています🌈

子供が小さいことに加えて、今はコロナで保育園の預かりの条件も厳しく、頻繁にお休みを頂いていますが、いつも快く対応してくださいます😭ありがたいです😭 qa.mamari.jp

1歳になってすぐ子どもを保育園に入れたという方は、登園初日に子どもがあまりに泣くのがかわいそうで、夫婦で泣いてしまったそうです。

それでも、休みを頻繁に取っても快く対応してくれる職場に巡り合えたことは、本当に幸運なのではないでしょうか。

やはりどうしても子どもが熱を出すこともありますし、保育園に預けていても仕事を休まなければいけないことは考えておく必要がありそうですね。

生後7か月、金融機関で営業
ママリ
金融機関で営業です。
生後7ヶ月くらいから復職してます!
職場の雰囲気によるような気がしますね…
私の会社は休みやすいですが、
私が学生時代バイトしてた飲食店とかは、穴埋めも大変でしたし、やっぱりママさんの立場低かったです😥
パートや派遣は、正社員の責任というのがないかわり、その場にいてなんぼってところがあったりしますからね…🥺
子供がまだ小さい若いママが多いところだと、お互い助け合ったりできる気がします🥰 qa.mamari.jp

金融機関で営業をしているというママは、子どもが生後7か月くらいのころから預けているそうです。

復職してからは、休みを取りやすい雰囲気の会社かどうかが重要なようで、飲食店など代わりがいないと周りが大変な労働環境では、休みを取るのも気が引けてしまいますよね。

同じように小さい子どもを持つママがいる会社なら、お互いに助け合うことで、休みを取りやすくなるようです。

生後半年以内、自営業
ママリ
上の子5ヶ月(0歳4月)、下の子3ヶ月(0歳1月)です😊

仕事は自営のピアノ教室と飲食店アルバイトで、教室は2回とも1ヶ月で復帰してます😅

自営の方は休むこと自体は何とかできますが振替と休み連絡が大変です💦職場と違って全員にそれぞれ連絡なので🤣
バイトの方は理解こそあるものの、コロナで人員削減のため当欠は店にとって大ダメージです😅先日休みましたが、代わりを見つからなかったらオーダーテイクできる人がいない最悪な事態になるところでした😅 qa.mamari.jp

出産して早くから復職している自営業のママもいるようです。自営の場合は、自分の都合で休みやすいものの、その後のフォローや連絡などは自分でしなければならないので、仕事の量は増えてしまいそうですね。

やはり、飲食店のスタッフなどは、当日に出勤する人数が決まっているので、急に休むことになると代わりに出勤してもらう人が必要になり、休みにくいというリスクがあります。

自分と子どものタイミングをみて復職しよう

ママリ

出産後は復職しやすくなったとは言っても、子どもが小さいうちはどうしても急に休まなければいけないこともあり、出産前と同じように働くことは難しいかもしれません。

それでも、同じように小さい子持ちの方や、育児を経験している方が職場にいると理解を得やすいので、転職する場合はそういった点も重視するといいのではないでしょうか。

職種や復職のタイミングは、自分に合う時期や職場を選んで、無理のないように始めてくださいね。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる