東京で一人暮らしをする、こなたこな(こなたこなの凍狂(トーキョー)独り暮らし)さん。心身ともに凍えるほど孤独な凍狂(東京)暮らしの日常を、ブログで発信しています。
アップルウォッチを左手につけている人が、改札を通るのを見たこなたこなさんは…?
改札タッチ方法
右側のタッチ部分に左腕を伸ばす姿を見て「そこまでしてアップルウォッチ使う必要あんのかな…」と思ったそう。しかし、さらに衝撃を受ける人に出会います。なんとその人は、バッグの底に定期券を貼りつけているのか、改札のタッチ部分にバックの底をつけて通っていたのです…!効率化を極めようとする姿勢に感心した、こなたこなさんなのでした。
たしかに、バックの底に定期券を貼りつけておけば、いちいち取り出さなくても良いので便利ですよね。しかし、もしタッチが反応しなかったら、バッグの底にある定期券を取らなければならず大変そうです…。
電車の自動改札は今後も進化していくようです。たとえば、大阪では万博開催に合わせ、外国人も使いやすいようクレジットカードをタッチして、改札を通れるようになるのだとか!また、顔認証で改札が通れるようになるという情報もあるそうです。今後、技術の発展でどのような改札が生まれるか、楽しみですね。
ブログ:こなたこな(こなたこなの凍狂(トーキョー)独り暮らし)