【材料】(200ccのガラス容器4個分)
- プレーンヨーグルト(無糖):400g
- グラニュー糖:60g
- 粉ゼラチン:3g
- 水:大さじ1杯
- 紅茶(ティーバッグ):1袋
- 生クリーム(40%):100cc
- ボトム
- ビスケット:40g
- バター(無塩):20g
【下ごしらえ】
・粉ゼラチンは冷水に振り入れて5分ほどおき、ふやかします。ふやけたらレンジ600W10〜20秒加熱して溶かします。
・耐熱ボウルに生クリーム、紅茶の茶葉を入れてふんわりラップをかけ、レンジ600W30秒加熱します。取り出したらラップをしたまま蒸らします。
・バターはレンジまたは湯せんで溶かします。
【作り方】
1: ヨーグルトは容器にクッキングシートを2枚被せて輪ゴムで止め、逆さまにして計量カップに入れひと晩冷蔵庫で水切りします。
2: ジッパー付き保存袋にビスケットを入れ、麺棒で細かく砕きます。
3: 溶かしバターを加えて混ぜ合わせ、器に敷き詰めて冷蔵庫で冷やします。
4: ボウルに水切りヨーグルト、グラニュー糖を入れて混ぜます。
5: 茶葉を加えて加熱した生クリーム、溶かしたゼラチンの順に加え、その都度混ぜます。
6: ③に流し入れて平らにならし、冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。
7: 固まったら完成です。
コツ・ポイント
冷蔵庫から出したての材料を使用するとゼラチンを加えた時にダマになってしまいます。必ず常温に戻した材料を使用してください。
こちらのレシピでは粉ゼラチンを使用しております。ふやかさずに使える顆粒ゼラチンを使用する場合は表記の通りに溶かしてから加えてください。
よくある質問
・保存期間・保存方法について
すぐに召し上がらない場合は冷蔵庫で保存し、翌日中にはお召し上がりください。
・グラニュー糖は別の砂糖でも代用できますか?
使う砂糖によって仕上がりの風味や食感が若干異なりますが、ご家庭にある砂糖で代用できます。
・ゼラチンは寒天やアガーで代用できますか?
寒天やアガーでも固められますが、工程や分量が異なるので失敗を防ぐためにもゼラチンでレシピ通りお作りください。