なにかと使う乾電池。単3電池や単4電池など、用途が多いサイズは常にストックしている、という方も多いでしょう。では、ガスコンロや懐中電灯などに使われる単1電池はどうでしょう?必要になったらその都度購入する…という方も少なくないのではないでしょうか。また、ストックしておいたはずなのに、「いざ使おうと思ったらなかった!」というトラブルもあるかもしれません。
そこでおすすめしたいのが、先日ダイソーで見つけた“電池チェンジャー”です。これがあれば、急に単1電池が必要になったときも、慌てずに済みますよ。
いざというときのために用意しておきたいアイテム
それがこちらの商品、ダイソー『電池チェンジャー 単3を単1に変換する』(税込110円)。電池が並んでいるコーナーで発見しました。
普段の生活では、単3電池を使うことが多いですよね。しかし、家電によっては単1の電池が必要な場合も意外と多く、また災害時に使う懐中電灯なども、単1電池が必要なことも。パッケージに書かれているように、いざというときのために用意しておきたいアイテムです。
電池チェンジャーは1パックに2個入り。パッケージによると、サイズは幅3.2cm×長さ5.8cm×高さ3.2cmです。材質は本体がポリプロピレン、底パーツと端子がスチール。
大きさや形は単1電池と同じで、中は単3電池が入れられるよう、空洞になっています。
上下にプラスとマイナスの金属部品が付いています。
プラス側がふたになっていて、手で簡単にパカっと開けられました。中に入れた電池が見えるように、本体の側面には穴があいています。
使うときの注意事項は?
使うときは、電池チェンジャーを使った電池同士を組み合わせましょう。電池チェンジャーと正規電池を組み合わせて使うのはNGです。
また、本品を2個以上使用する場合は、新しい電池と古い電池を混ぜて使わないようにしましょう。電池チェンジャーを4個以上同時にも使えないので、ご注意ください。
実際に使ってみました
本当に単3電池が単1電池として使えるのか、実際に試してみました。
まずはふたを開け、ケースと乾電池のプラス・マイナス側を合わせるように単3電池を入れます。しっかりと奥まで押し込んで、ふたを閉めれば完了です。
単1電池×2本で使えるガスコンロにセットしてみました。電池を入れる場所にはめてみると、通常の単1電池と変わらず、しっかりとフィット。ガスコンロも問題なく使えました!
普段使いにも、災害用にもストックしておきたい!
ダイソー『電池チェンジャー 単3を単1に変換する』は、単3電池を単1電池に変換できる、便利なアイテムでした。日常生活で急に単1電池が必要になったときはもちろん、災害時にも役立つこと間違いなしです。
もしものときに慌てないためにも、1セットストックしておくと安心ですね。SNSでは「めっちゃ便利!」という声もあれば、「使えなかった…」と嘆く声もありました。必要なときに慌てて開封・使用するのではなく、事前に一度試してみてから使ってくださいね。
気になった方はぜひダイソーでチェックしてみましょう。
※記事内における情報は原稿執筆時のものです。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。