1. トップ
  2. レシピ
  3. もやしのベストな茹で時間は?シャキシャキに仕上げるコツは茹で方と下準備!もやしの種類による違いもご紹介

もやしのベストな茹で時間は?シャキシャキに仕上げるコツは茹で方と下準備!もやしの種類による違いもご紹介

  • 2024.10.30

季節を問わずリーズナブルな価格で手に入り、調理も簡単なもやし。シャキシャキした食感が特徴で、ヘルシーで美味しく、かさ増し効果も抜群な頼りになる野菜です。

今回は、もやしをおいしく食べるための茹で方やちょうどいい茹で時間をおさらい。もやしの使いこなしレシピも紹介します。

もやしは火を通して食べるのが正解!

通常、茹でたり炒めたり加熱調理して食べられているもやしは、生産者も加熱して食べることを前提として作っています。

そして水分を多く含むもやしは、収穫されてスーパーに並べられるまでの間に鮮度がどんどん落ちていきます。また、もやしは加熱調理することで、もやし特有の匂いがなくなります。

これらの理由から、もやしは加熱をしてから食べることをおすすめします。

もやしのおいしい茹で時間と下処理

茹でてから調理することが多いもやし。美味しく食べられるもやしの茹で方をみていきましょう。

■もやしをおいしく食べるための下準備

①ひげ根を取る
そのままでも美味しく食べられるもやしですが、下ごしらえとしてもやしの先端のひげ根を取ることで、口当たりが良くシャキシャキした食感がアップします。ひげ根の細い部分をつまんだり折ったりして取り除きましょう。

②ため水で洗う
洗い方は、たっぷりの水にもやしを入れ軽くかき混ぜるだけ。洗ったら、少量ずつ分けながらすくってザルにあげてください。

もやしはきれいな水で洗ってから袋に詰められているので、基本的に茹でたり炒めたりする前には洗う必要がないとされています。しかし、もやし特有の匂いが気になるときは調理前に水洗いしましょう。

■もやしがおいしくしく食べられる茹で方暮らしニスタ

 

鍋にたっぷりのお湯を用意します。目安はもやし一袋に対して1.5~2リットル。

お湯が沸いたら酢を大さじ1/2と塩を少々を入れ、もやしを入れます。

茹で上がったら、もやしをザルにあげ、水気をしっかり切ってそのまま冷まします。ここで冷水をかけて冷ますと、水っぽくなってしまうので気をつけてくださいね。

茹でるときに酢と塩をいれることで、もやしが白くなり見た目がきれいに茹で上がるという効果が。また、もやし特有の匂いを消す効果もあるといわれています。

■もやしの茹で時間

シャシャキとした食感が魅力のひとつでもあるもやしは、茹で時間も気にしたいポイントです。もやしは火の通りが早いため、茹ですぎには注意しましょう。

お湯の中にもやしを入れ、サッと混ぜて再び煮立ったら、強めの中火で1分ほど茹でてザルにあげましょう。茹で時間が短いことで、シャキッとした食感が保たれ、美味しく食べることができます。

また、よりシャキシャキ感がほしい場合は茹で時間を30秒~40秒にと、少し短くしてみてくださいね。 

もやしをレンジで加熱する場合の時間と方法

もやしの加熱は電子レンジを使う方法もおすすめです。

①もやし1袋を洗って水気をしっかり切り、耐熱容器に入れて蓋かラップをかけます。

500Wで2分加熱します。

電子レンジによって加熱時間は多少変わるので、加熱後はもやしの固さをチェックしてみてくださいね。

もやしの種類で茹で方は違う?

もやしには「緑豆もやし」「黒豆(ブラックマッペ)もやし」「大豆もやし」と種類があり、それぞれ特徴が異なります。太さも品種によって違うので、おいしく食べるための茹で時間は違います。

■緑豆もやし、ブラックマッペもやし

生産量が多く市場に出回っている緑豆もやしと、古くから親しまれている黒豆もやしは、もやしの品種でもポピュラーな2つ。ほのかな甘みとくせのない味が特徴で、みずみずしさやシャキシャキした食感を楽しめる品種です。

これらのもやしの茹で時間は、先ほど紹介した方法の通り、沸騰した湯に入れ、強めの中火で再び煮立たせてから1分ほどを目安に。

■大豆もやし

しっかりした軸に大きな豆がついた大豆もやしは、他の品種にはない歯ごたえの良さと豆の旨味を楽しめるという特徴があります。大豆もやしは、大豆にしっかりと火を通すため、ほか2種類のもやしより加熱時間が長めです。

・茹でる場合

鍋に大豆もやしがつかるくらいの湯を沸かし、もやしを入れて蓋をし、3~6分茹でます。大豆の大きさで茹で時間を調整しましょう。

・電子レンジの場合

大豆もやしを耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジで加熱を。600Wで約4分、500Wで約4分30秒が目安。大豆がかたい場合は、10秒ずつ追加して加熱しましょう。

ちなみに、大豆もやしを炒め物にするときは、豆の部分に火が通りにくいため、茹でるか電子レンジで加熱してから調理するのが◎。

大豆もやしは加熱時間はかかりますが茹ででも歯ごたえが失われず煮崩れしにくいので、ナムルやチゲなどのシャキシャキ食感が魅力の料理だけでなく、鍋やスープ料理にも向いています。茹で汁ごと調理するのもおすすめです。

まとめ

手頃な価格で手に入り、さまざまな家庭料理に使えて大活躍するもやしは、茹で方や茹で時間を意識するだけでより美味しく食べることができます。「なぜかシャキシャキした食感にならない」「水っぽくなってしまう」と感じていた人は、今回紹介した茹で方を参考にしてみてくださいね。

もやしをおいしく食べるアイデアレシピ

もやしの上手な茹で方をマスターしたら、ぜひ、シャキシャキ感が楽しめるもやしメニューを楽しんでみて。茹でたり電子レンジ調理のほか、手軽にフライパンで作れるレシピもご紹介!

食べる手が止まらない!大豆もやしでピリ辛味付けもやし

【材料(4人分)】
豆もやし…2袋
白だし…大さじ3
酢…大さじ1
塩…小さじ2/3
砂糖…ひとつまみ
顆粒だし…小さじ1/2
ごま油…小さじ1
一味唐辛子…適量

スーパーなどに売っている市販の味付けもやしの再現レシピ。茹でた豆もやしを調味料につけるだけで完成です。半日ほど漬け込むと味がしっかりしみておいしいですよ。おつまみやご飯のおともにぴったり♪

もやしをいんげんと一緒にごま酢味噌あえに

【材料(3人分)】
いんげん…30本
もやし…1袋
合わせ味噌…大さじ1半
酢…大さじ1
砂糖…大さじ1
あらくすった白ごま…大さじ2

シャキシャキのもやしとコリコリのいんげんを合わせてごま酢味噌あえにした食感が楽しい1品。1つの鍋で茹でるから5分程度で完成するスピードメニューです。お弁当の彩りにもいいですね。

もやしとちくわの柚子胡椒ポンマヨ和え

【材料(2人分)】
もやし…300g
ちくわ…3本
小ねぎ(小口切り)…適量
柚子胡椒…小さじ2/3
ポン酢…小さじ2
マヨネーズ…大さじ1

さっと茹でたもやしと細切りにしたちくわのサラダ風の和え物です。シャキシャキしたもやしと、ちくわのうま味で食べ応えも◎。柚子胡椒のピリ辛がアクセントになり、箸が進みます!

やみつきになる!レンチンで作る簡単もやしのナムル

【材料(2人分)】
もやし…1袋(200g)
白すりごま…大さじ1
ごま油…小さじ1
にんにくのすりおろし…小さじ1/2
鶏ガラスープの素…小さじ1/2
しょうゆ…小さじ1/2
塩…少々

たっぷりのすりごまがもやしに絡んで、やみつきになるナムル。お酒のおつまみ、あと一品ほしいときの副菜、節約おかずとしても活躍します。鍋やフライパンを使わないので、洗い物が少ないのもうれしいですね。

究極の節約♡もやしって甘い! もやしの粉チーズ炒め

【材料(作りやすい分量)】
もやし…1袋
オリーブオイル…適量
酒…大さじ2
鶏ガラスープの素…小さじ1/2
醤油…小さじ1/2
粉チーズ…たっぷりめ
鰹節、ネギ…適量

もやしをオリーブオイルで炒め、酒・鶏ガラスープの素を加えます。もやしがしんなりしきたら、醤油、粉チーズの順に加え、その都度軽く炒めます。鰹節とネギを散らして完成!パパッと簡単に作れて、おかずにもお酒のおともにもぴったりです。

もやしをたっぷりのっけた♪茄子とミンチのオムレツ☆

【材料(2人分)】
あいびき肉…100g
なす…小1本
長ネギ…15cm分
ほうれん草…1/4束
卵…3個
●塩…適量
●こしょう…適量
●ナツメグ…少量
鶏ガラスープの素…小さじ1/2
もやし(根を取ったもの)…1袋
サラダ油(必要であれば)…適量
仕上げのソースまたはドレッシング…適量
ブラックペッパー…適量

お肉と野菜をフライパンで炒めたところに溶いた卵を流し入れてオムレツを作り皿に取り出します。同じフライパンでもやしを炒めてオムレツの上にのせ、ソースやドレッシングをかければ完成。

野菜嫌いの子どもでもおいしく食べられる!野菜克服の時短レシピ

【材料(作りやすい分量)】
もやし…100g
ニンジン…1/2本程度
ベーコン…2枚
牛乳…100g
スライスチーズ…2枚
卵…1個

細かくカットしたベーコンをカリっとするまで炒めたら、牛乳とチーズを入れ、チーズが溶けるまで弱火で混ぜます。チーズが溶けたら、ピーラーでスライスしたニンジンともやしを入れ、溶き卵を全体に絡めるように回し入れます。

 もやしと卵で鳥の巣焼き!

【材料(2人分)】
もやし…1袋
卵…2個
チーズ…適量
塩こしょう…少々
濃口醤油…適量
ごま油…小さじ1
パセリ…少々

ごま油でもやしを炒めたら塩こしょう・醤油で味付けし、鳥の巣のように丸くして、真ん中に穴をあけます。穴のところに卵を落とし、蓋をして蒸し焼きに。半熟にするのが美味しく食べられるポイント。仕上げにチーズをかけて出来上がり!

くるっと巻いて、レンジで2分♪さっぱり!一口豚しゃぶ☆

【材料(8個分)】
豚ロース(しゃぶしゃぶ用)8枚…(約120g)
青紫蘇…8枚
みょうが(千切り)…4本
梅干し(小)…5個位使用
もやし…1/2袋
酒…大さじ1

広げた豚肉につぶした梅を塗り、青紫蘇、もやし、みょうがの順に乗せてくるくる巻きます。巻き終わりが下にくるように耐熱容器に並べ、お酒をまわしかけたらラップをして電子レンジ500Wで2分加熱。あっさりスタミナメニューの完成!

まとめ/暮らし二スタ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる