わたしが住む北海道では、秋に収穫を迎えたじゃがいもが店頭に並ぶ季節となりました。北海道の寒暖差で甘く育ったじゃがいもはわが家のみんなが大好きな野菜です♪今回はそんなじゃがいもを使った朝ごはんやおやつにもピッタリな「ハッシュドポテト」を紹介します!料理研究家のゆかりさんがYouTubeチャンネルで作っていたレシピなんですが、特製のチーズソースで食べるんですって♡さっそく作ってみたいと思います!
料理研究家ゆかりさんの「ハッシュドポテト」の作り方
【材料】(4~5個分)
じゃがいも…400g(中3個ほど)
玉ねぎ…1/4個
片栗粉…大さじ3
塩…小さじ1
揚げ油…適量
[チーズソース]
とけるチーズ…50g
牛乳…50ml
砂糖…小さじ1/2
薄力粉…小さじ1
バター(有塩)…5g
【作り方】
1. まずはチーズソースから作ります。耐熱容器にチーズ、牛乳、砂糖、バターを入れ、ふんわりラップをかけたら600Wの電子レンジで1分加熱します。
2. 加熱後、よく混ぜチーズを溶かし、薄力粉をふるいながら加えよく混ぜ合わせます。再度ふんわりラップをして、600Wの電子レンジで1分加熱します。加熱後しっかりと混ぜ、最後にもう一度ラップをかけて600Wの電子レンジで30秒加熱します。よく混ぜたらチーズソースの完成です!
3. 次にハッシュドポテトを作ります。皮をむいたじゃがいもを薄切りにしたあと、千切りにします。
4. 玉ねぎをざく切りにし、じゃがいもと一緒に耐熱容器に入れ、ふんわりラップをした600Wの電子レンジで3分加熱します。
5. 加熱後よく混ぜ、塩と片栗粉を加えてさらによく混ぜます。
6. ラップの上に作りたい量を取り、好みの形に整えます。
7. フライパンに1cmほど油を注ぎ中火にかけ、常温の状態から6を揚げていきます。最初は触らず、グツグツいうまで放っておきます。
2分くらい経つとぷつぷつと泡が出てきます。
8. 5分くらい経つと表面が固く揚がってくるので、ひっくり返してさらに3分ほど揚げます。最後は強めの中火に温度を上げ、カリッとするまで揚げていきます。キツネ色に揚がったら油を切ります。
9. 盛り付けて、チーズソースを添えたら完成です♪
玉ねぎの甘みがアクセント♪
外はカリッカリ、中はホクホクでもっちり感が楽しめる仕上がりになりました♪玉ねぎが入っているハッシュドポテトは初めて作ったのですが、玉ねぎの甘味がたまりません!じゃがいもを潰さず細切りにして揚げているので、いつものハッシュドポテトと違った食感も楽しめます。玉ねぎから出る水分と片栗粉の分量がちょうどいいので、外はカリっ、中はもっちりとしたハッシュドポテトになっています♪
チーズソースとの相性もぴったりで、チーズソースをつけて食べるとまるでチーズフォンデュを楽しんでいるような贅沢感もありましたよ♡あっさりしているチーズソースなので重くなく、いくらでもつけて食べたくなっちゃいますよ!味変として楽しめるのもいいですよね♡
作り方のポイントは、
・じゃがいものデンプン質を生かすため水にさらさない
・片栗粉と塩を加えたら、しっかりと混ぜる
・空洞ができないように揚げる前にしっかり形を作る
・常温から揚げることでじゃがいもの風味を生かせる
・最後に高温にすることでカリッと仕上がる
・揚げはじめは動かさない
ことです。
これさえ守れば、外はカリッカリ、中はもっちり甘みのあるハッシュドポテトが完成します♪
じゃがいもがおいしい季節に、じゃがいものおいしさを存分に生かせるレシピだと思います!
ぜひみなさんも作ってみてください♡