子育ては想像以上に大変なもの。ときにはいっぱいいっぱいになってしまうことがありますよね。そんな毎日の中でも、子供の笑顔やちょっとした行動で疲れが吹き飛んだという経験があるママもいるのではないでしょうか。予想外の行動や言動で親や周りの人たちを和ませてくれる子供。今回は、先輩ママたちから子供にキュンとしたエピソードを教えてもらいました。かわいいエピソードばかりで、思わず笑顔になること間違いなしです。
子供のおかげで笑顔になれる
子育ては24時間休みなしで本当に大変ですよね。こんなに大変だとは、子供を持つまで想像もできなかったのではないでしょうか。それと同じく、「子供がこんなにもかわいいもの」ということも想像できなかったママもいるかと思います。
どんなに泣かれたり、離乳食を食べてくれなくて悲しくなったりしても、子供の寝顔や笑顔、ちょっとした成長を見るとキュンとして疲れも吹き飛んでしまうというママは多いはず。
ママリにもこんな投稿がありました。
子供のこんな姿にキュンとする!みたいなの教えてください💕
うちは最近、笑いかけると笑って返してくれるようになったところや、顎を「ポチー」と言いながら指で押すと必ず笑ってくれるところですかね☺️💕💕 qa.mamari.jp
笑い返してくれると本当にうれしいですよね。新生児の頼りない感じももちろんかわいいのですが、表情や感情が出てくるとさらにかわいさが増すように思います。
昨日までできなかったことが急にできるようになったり、教えていないのに急に大人びたことをしてみたりと、子供はいつも大人の想像を良い意味で裏切ってくれるように思います。子育ては決して楽ではないですが、いつも活力をくれる存在ですよね。
先輩ママたちのキュンとした瞬間
楽しいことも大変なこともたくさん経験してきた先輩ママたちの、キュンとしたエピソードを集めてみました。
共感できるものやクスッとできるもの、読んでいると温かい気持ちになれるエピソードばかりです。ぜひ見てみてください。
1.泣き顔すらもかわいい
泣くの我慢してる時の口をへの字にして涙溜めてるのが凄くきゅんっとしちゃいます😆 qa.mamari.jp
おしゃべりができない子供にとって、表情は大事な表現の一つ。そんなにへの字になる?!というぐらい、口もとに変化が起きることもあるのではないでしょうか。
疲れているときに泣かれてしまうと負担に感じることもあるかもしれませんが、表情に注目してみるとイライラがキュンに変わるかもしれませんよ。
2.おならは大人顔負け
「はぁっ!」ぶぅー!
っとオナラするところです😆 qa.mamari.jp
あんなに小さな体なのに、ときに立派なおならをすることはありませんか?筆者が子育てをしていてびっくりしたことの一つです。
大人だったら「もう!」となりますが、子供のおならはかわいく感じてしまう…不思議なものです。
3.ついつい要求してしまう
うちの子は最近バンザイができるようになって、おもちゃで遊んでても手を止めてバンザイしてくれるのがもう可愛くて…
何回もバンザイ要求しちゃいます😆 qa.mamari.jp
投稿者さんのお子さん自身も、バンザイをするのが楽しいということがよく分かるエピソードですよね。かわいさからつい特定のしぐさをしつこく要求して、子供に怒られてしまう…という経験をしたママもいるのではないでしょうか。
何ヶ月か前までおなかの中にいたのにできることが増えていくと、子供の成長のスピードの早さを感じますよね。
4.テレビにママが?!
テレビに映った深田恭子を見た娘が「なんでママテレビに映ってるの?🥺」って言った日はおやつ増量しました🤣🤩💕(笑)(笑) qa.mamari.jp
ママはびっくりだけど、すごくうれしい一言ではないでしょうか。おやつを増やしてしまう気持ちが良くわかります。思わず読みながら笑ってしまいました。
筆者の娘はまだおしゃべりはできないのですが、できるようになる日が楽しみで仕方ないです。いったいどんなことを言いだすのだろうと、考えただけで顔がにやけます。
5.息子の行動にキュン
感動系のテレビを見ていて私がちょっと涙したときに向こうから不安げな顔で寄ってきてナデナデぎゅーからのチューがたまらない₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾です♡2歳の息子です♡ qa.mamari.jp
普段から、ママとスキンシップをたくさんとっていることがよく分かるエピソードですよね。
自分がされてうれしかったことをママにもする、という子供の気持ちがすごく伝わってきて温かい気持ちになりました。こんなことをされたら疲れも吹っ飛んでしまいます。
今だけのキュンを楽しんで!
無邪気な姿にキュンとしたり、大人びた言動にドキッとしたりと、子供は予想以上のことをすることがあります。子育ては大変ですが、どんなに疲れたりイライラしたりしても、子供からそれ以上にたくさんの元気をもらえますよね。
日々の子育てや家事に疲れたら少しひと息ついて、子供と一緒に思いきり遊んだり、楽しく過ごせる時間を多く作ってもよいのかもしれません。子供はいつか親から離れていきます。今だけの貴重な時間、たくさんキュンとして楽しみながら子育てをしたいですね。
著者:ママリ編集部