1. トップ
  2. 恋愛
  3. 発売決定! 19時消灯ママ れーこ・著『育児の悩みスッキリ解決! 子どもの早寝メソッド』

発売決定! 19時消灯ママ れーこ・著『育児の悩みスッキリ解決! 子どもの早寝メソッド』

  • 2024.10.19

こんにちは。InstagramやVoicyを中心に、19時に消灯する暮らしについて発信している、れーこです。この度、初の書籍『育児の悩みスッキリ解決!子どもの早寝メソッド』が、12月16日(月)に発売されることになりました! この本は、早寝によって子育てがラクになった自身の経験と、SNSを通じてたくさんのママさんたちの悩みを聞き、アドバイスしていく中で得た知見をもとに、早寝のメリットと早寝が叶う簡単な方法をまとめた一冊です。フルタイムで働くママやワンオペ育児の家庭でも実現できるメソッドです!

 (1589669)

子育ての悩み、早寝が解決するかも?

私は現在、小5・小2・年長の三姉妹を育てる母親で、毎日19時には子どもたちを寝かしつけています。しかし、4年前までは22時や21時に消灯する毎日でした。当時の私は、「さすがに22時は遅いけど、21時消灯は普通なのでは?」と考えていました。しかし、子どもたちの入園・入学と、私が専業主婦パートを始めたことをきっかけに、大きな壁にぶつかったのです。小学校に入学した長女は、毎日疲れている様子で、朝起こすのが大変でした。勉強することも嫌がり、宿題は何時間もかけて、泣きながらやっていました。幼稚園に入学した次女は、イヤイヤや癇癪が酷くなり、帰宅後はいつも誰かとケンカをしていました。 1歳児クラスに入園した三女も後追いがひどくなり、泣きながら追いかけてきました。朝も夜も機嫌が悪い子どもたちに、私もイライラしてばかり。子どもたちにも夫にも、優しく接することができなくなっていったのです。「家族と笑顔で過ごすためにも、このままではいけない」と思い、そこから、うまくいかない原因を考えるようになりました。そして、子どもたちをよくよく観察してみると、「もしかしたら、睡眠不足なのかも?」ということに気づいたのです。これが、我が家が早寝を始めたきっかけです。家族で早寝に挑戦すると、それまで困っていた、子どもたちのイヤイヤや癇癪は激減! 朝も夜も機嫌のいい状態が続くようになりました。勉強を嫌がって、泣きながら宿題をやっていた長女も、帰宅後すぐに取り組むようになり、朝も自分からスッキリと起きられるようになりました。子どもたちを早く寝かせるようになってから、それまではまったくなかった、私自身の自由時間もできて、心の余裕も生まれました。早寝を始めたことで、驚くほど多くの 育児の悩みが次々と解決していったのです!

 (1589670)

早寝が叶うポイントを一冊に!

早寝で変化した我が家の暮らしをInstagramやVoicyで発信すると、「真似をして早寝に挑戦したら困りごとが減りました」「うちの子は寝ないと思っていたけど、早く寝てくれるようになりました」という喜びの声をたくさんいただくようになりました。そして、多くのフォロワーさんたちとやりとりする中で、早寝を成功させるにはいくつかのポイントがあるということに気がつきました。この度出版させていただく本には、そんな私の経験と、フォロワーさんたちの早寝のお悩みを聞く中で分かった早寝の具体的なコツをギュギュっと一冊にまとめています!

この本の5つのおすすめポイント!

この本のおすすめポイントは、5つあります!1つ目は、漫画と文章でわかりやすく早寝の方法を解説しているところ!with class mamaでもお馴染みの愛田あいさんの漫画とイラストです。悩んだときのヒントがいっぱいです。早寝に挑戦する家族が、早寝を通して変化していく漫画も見どころになっています♪

 (1589671)

2つ目は、早寝が叶うための方法を具体的に紹介していること。早寝のための3つの必勝テクや、早寝を極める8つのステップ、早寝Q&Aなど、早寝の取り組み方の具体的な方法について紹介しています。どれもシンプルで簡単なものばかり。明日からでもすぐに始められます。3つ目は、専門家のアドバイスも読めること。子育て支援事業「子育て科学アクシス」の代表を務める成田奈緒子先生(小児科医・医学博士)との対談も掲載。医学的な観点からの早寝のメリットも学べます。4つ目は、帰宅時間別のルーティン例が載っていること。ママの帰宅時間別に分かれた、消灯時間までの具体的な家事・育児ルーティンをわかりやすくご紹介しています。現在の我が家の消灯までのスケジュールや、早寝を始めた当初のルーティン、さらにいろいろな働き方のママたちの実践例なども載っています。ルーティン例を参考にすることで、より早寝に取り組みやすくなるはずです。

 (1589672)

5つ目は、早寝を定着させるための1ヵ月分のワークシートが付いていること。毎日の振り返りで成功に近づけます! トライアンドエラーを繰り返す中で、少しずつご家庭にぴったりのルーティンが見つかるはずです。早寝に挑戦する中で、感じるだろう悩みには、ワンポイントアドバイスも掲載してあります!

早寝は誰でも、いつからでも始められる!

私はオンラインサロン「G’s Community」の「早寝部」部長として、2024年2月から「子どもを30分早く寝かせる」ママたちのサポートを行っています。我が家で実践してきた方法で、サロンに参加してくださった多くの家庭で早寝が叶うようになりました。フルタイムで働くママや、ワンオペ育児の家庭でも、早寝は実現できます!「早寝部」には、小学校高学年や中学生のお子さんを持つママもいます。そういった方の多くも、今までより早く消灯できるようになっています。小学校高学年のお子さんでも、22時から20時頃に消灯が早まりました。不登校だったお子さんが学校に通えるようになった事例もあります。早寝を始めるのに、遅すぎるということはありません。早寝は誰でも、いつからでも始められるのです!

 (1589673)

早寝のメリットは理解できるけど、方法がわからない!!

睡眠の大切さは理解していても、「早寝をどう実現したらいいかわからない」という方も多いはずです。そんな方のために、具体的な方法とロードマップをこの一冊に詰め込んでいます。ぜひ、手にとっていただき、育児の悩み解決に役立てていただけたら嬉しいです。

『育児の悩みスッキリ解決!子どもの早寝メソッド』10/17予約開始! 早く確実に手に入れるなら予約がおすすめです!

【Profile】れーこ(@reikojitan)

 (1588995)

小5、小2、年長の3姉妹の母。小学校教諭から専業主婦を経て、現在フリーランス。 『子どもの睡眠時間』と『ママの自分時間』の確保をすることで『子どももママも毎日ご機嫌』が叶うのではないか?と考え、4年前から19時消灯を実践。19時消灯のための時短術、小学校入学前後の情報、早寝早起きをすることのメリットをInstagramで発信中。

Instagram:れーこ(@reikojitan)

Voicy:19時消灯ママの子育てラジオ

元記事で読む
の記事をもっとみる