1. トップ
  2. レシピ
  3. 目からウロコ!青果のプロに聞く【おいしく長持ちする】さつまいもの保存方法

目からウロコ!青果のプロに聞く【おいしく長持ちする】さつまいもの保存方法

  • 2024.10.14

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

秋から冬にかけて旬を迎える「さつまいも」。まとめ買いしたり、芋掘りで大量に手に入れたりする機会もありますよね。

しかし、さつまいもは寒さや外気に弱く、保存の仕方によっては傷みやすくなるデリケートな食材です。

今回は「さつまいものおすすめ保存方法」を小林青果株式会社さんに教えてもらいました!

教えてくれたのは、青果のプロ「小林青果株式会社」

福岡で創業74年、青果の生産者と小売店舗のバイヤーの間をつなぐ「仲卸(なかおろし)」の事業を展開している小林青果株式会社。

九州各県はもちろん、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届け。ここ数年で小売店舗も9店舗まで展開し、公式インスタグラムやnoteで、野菜の豆知識や生産者さんのイベント情報など発信。

安全で安心できる食品だけでなく、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼、すべての人の笑顔と心をつなげられるよう活動中。

昨年ECサイト「うまうまもぐもぐ」が誕生し、新鮮で美味しい野菜やフルーツをオンラインで買えるようになりました!

さつまいもの保存はいつも同じではない!

さつまいものおすすめ保存方法について、以下2つの条件をポイントに説明します。

  1. 外気温(季節)で「保存方法」を変える
  2. 「常温、冷蔵、冷凍保存」を使い分ける

秋〜冬は「常温」で保存して

ヨムーノ

秋から冬の保存方法は常温保存が基本です。さつまいもは濡れた状態で保存すると傷みやすいです。また外気に触れると腐りやすくなります。

よく乾いた状態のさつまいもを1本ずつ新聞紙に二重に包み、直射日光の当たらない冷暗所に保存してください。

スーパーマーケットで販売されているさつまいもは洗浄してあるので、保存期間は「1か月程度」が目安です。条件がいいと2か月くらい日持ちしますが、味と食感を考えれば早めに使い切るほうが良いでしょう。

厳寒期は要注意!

ヨムーノ

さつまいもは寒さに弱く、5℃以下になると低温障害をおこします。

低温障害をおこしたさつまいもは黒く変色し、腐敗の原因になります。加熱しても変な臭いがしたり、えぐみや苦みがあり美味しくありません。常温保存の適温は10〜15℃です。

春〜夏は「冷蔵庫の野菜室」で保存して

ヨムーノ

さつまいもは気温が20℃をこえてくると発芽して腐敗しやすくなります。20℃をこえてくるようになったら「冷蔵保存」が良いでしょう。

1本ずつ新聞紙に包み、ポリ袋に入れ、袋の口をゆるく結びます。冷蔵庫の中でも比較的温度の高い「野菜室」で保存してください。

さつまいもは寒さに弱く、低温障害をおこしやすいので「1週間くらい」で使い切りましょう。

使いかけのさつまいもは??

適度な大きさにカットしたら保存容器に入れ、水に浸してふたを閉めましょう。野菜室においたら、毎日水を交換してください。できれば「2〜3日」で使い切るのがいいです。

さつまいものおすすめ冷凍保存

お芋掘りなどですぐに食べきれないほど多く手に入った場合は、冷凍保存も可能です。

さつまいもを「生のまま冷凍保存する」場合

ヨムーノ

さつまいもを2〜3cmの幅で輪切りにし、5分ほど水にさらします。水にさらすことでアクが抜け、変色を防ぐことができます。

アク抜き後水気をよく拭き取り、密閉式の保存袋に入れて冷凍庫に保存します。

低温障害の影響を受けると食感がぼそぼそになるため、早めに使い切りましょう。食べるときは、冷蔵室に移して自然解凍して使用してください。

さつまいもを「加熱して冷凍保存する」場合

ヨムーノ

さつまいもを事前に加熱してから冷凍保存すると、調理が楽です。煮物で使用する場合は少し硬めに加熱しておくと煮崩れしにくくなります。

使用する目的に合わせて適度な大きさにカットし、電子レンジで加熱するか、蒸すか茹でます。好みの方法で加熱した後は、完全に冷めるまで待ち、密閉式の保存袋に入れてよく空気を抜き、冷凍庫に入れてください。

食べる時は、冷蔵室に移して自然解凍がおすすめです。電子レンジで解凍すると水分が出てしまい、味も食感も悪くなります。

保存期間は「1か月」を目安にしてください。1回解凍したものは再冷凍はしないほうがいいです。

状況に応じた保存方法を試してみてください。

まとめ

秋から冬にかけて出回るさつまいもは寒さに強いイメージがありますが、実は寒さに弱く、適温で保存することが重要なのですね!

さつまいもをたくさん手に入れたときや、料理で使いきれなかったときは、小林青果株式会社さんが教えてくれた状況別の保存方法を試してみてください。

ライター:ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

元記事で読む
の記事をもっとみる