1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「うちの子、小学校でやっていける?」就学前健診〜小学校入学までにしたい3つの準備

「うちの子、小学校でやっていける?」就学前健診〜小学校入学までにしたい3つの準備

  • 2024.10.14

10月になり、来年4月に小学校を迎える年長さんはそろそろ「就学前健診」の時期がやってきます。特に発達が気になる子の子育てをしていると、「3歳以来久しぶりの集団健診でドキドキする」というご家庭も多いのではないでしょうか?我が家には小6になった発達障害の診断のある長男がいますが、この時期は小学校入学に向けて、支援学級等の入学後の進路が決まり、入学式まで半年を切って、「うちの子は小学校でやっていけるのだろうか⋯⋯」と焦る気持ちを抱えながら過ごしていたことを昨日のように思い出します。今回は、10月11日(金)に発売された私の新刊書籍『感覚統合✕モンテッソーリの視点で伸びる! 発達が気になる小学生の学校生活&おうち学習ガイド』から、発達が気になる年長児さんが小学校入学までにやっておきたい準備についてお話します。

\新刊書籍はこちら/

『感覚統合✕モンテッソーリの視点で伸びる! 発達が気になる小学生の学校生活&おうち学習ガイド』

小学校入学は全ての子にとって大きな節目

ただでさえ環境の変化が大きな「小学校入学」という節目。お子さんの発達に気になるところがあると、不安はますます大きくなりますよね。就学前健診は親子で小学校に出向き、校内を見ることができる貴重な機会です。できれば学校に対して、お子さんが良いイメージを持てるようにサポートしていきたいところ。学校にもよりますが、保護者は体育館で入学に向けた説明会、子どもは母子分離で就学前健診へ(6年生がお手伝いしてくれる場合も)と、分かれて行動することもあります。初めての場所が苦手で不安な場合は、見通しが立つように、どんなことをするのか、あらかじめ学校に確認して、お子さんに説明しておきましょう!我が家では画像のようなメモを活用していました。

 (1588740)

理解を促すための具体的ポイントとは?

また、支援学級に入ることが決まっていた長男の場合には、さらに手厚いサポートが! 就学前健診の前日、設営後に検診会場を子どもと一緒に事前見学させてもらう時間を設けてもらうことができました。こんなこと学校にお願いしていいのかな⋯⋯と思っていましたが、快く見学のOKをいただき、実際に使う器具なども見せてもらったおかげで、長男本人も安心して当日を迎え、私から離れて健診を受けることができました(3歳半健診の時は、泣き叫びめちゃくちゃ大変だったので成長を感じました)。

やっぱり発達が気になる⋯⋯どうすれば?

年長になり、すでに就学相談で進路等について学校とやりとりをされているご家庭では、この時期徐々に進路が決まっているかと思いますが、「就学相談に申し込むほどではないけど、子どもの発達で気になることがある」という場合には、就学前健診のタイミングで、校内の特別支援コーディネーターや管理職の先生に一度相談してみるのもひとつの手です。支援学級や通級指導教室を利用するということではなくても、気になっていることが先生方の耳に入っているかいないかでは入学後のちょっとした配慮が変わってくると思います。健診の時に「相談がある方はこちら」とコーナーを設けたり、健診後に面談の時間を取っている学校もあります。小学校6年間を過ごしてきて思うのは、気になることがあった時には遠慮せずに確認をする&伝えること。先生から見た我が子と家での様子が違う場合もあるので、なるべく見解の違いを少なくしておくことだと思います。

就学前健診から入学までにしておくと良いこと

登校経路を一緒に歩いてみる

 (1588046)

秋も深まり、冬が訪れる時期には、そろそろランドセルがお手元に届いている方も多いかと思います。集団登下校の有無は学校により異なりますが、一度通学路を親子で歩いてみましょう! 子どもと実際に一緒に歩いてみることで、危険なところ、気をつけるポイントなどを知ることができます。身体の小さな1年生にとって重い荷物を背負っての登下校は想像以上に大変です。ランドセルに本などを入れ、リアルな状況に近い形で練習してみるのをおすすめします。

時間割に基づいて動くための練習

また、小学校になると新しく出てくるのが「時間割に基づいて動く」ということ。できれば年長の間に「時間割というものがあること」「チャイムが鳴ったらそれに合わせて動くこと」を伝えておけると安心です。我が家はあらかじめ前年度の1年生の時間割をサンプルとしていただいて、部屋の壁に貼って見慣れる作戦を取りました。時間の見通しや1日・1週間のスケジュールがなかなか理解・定着できていない場合は、小学校生活を見据えて、「書かれたものを見て確認して、次の行動をする」という習慣を入学前に身につけられるといいですね。

 (1588049)

今回のコラムでは入学前にやっておきたい3つのことを紹介しました!① 就学前健診に合わせたお子さんへの説明と、必要に応じた学校への相談② 通学路を歩く練習③ 時間割を見て動くための準備入学準備から小学校生活のさまざまな困りごとへのサポートについてまとめた書籍『感覚統合×モンテッソーリの視点で伸びる!発達が気になる小学生の学校生活&おうち学習ガイド』(講談社)が、10月11日(金)発売です!こちらの本では、今日紹介した内容以外にも入学までにしておくと良いことを紹介しています。本の詳細は下記の記事でもお読みいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

\著者りっきーの本に込めた思いはこちら/

早くもAmazonランキング7冠達成!本の予約はこちら

\こんな記事もおすすめ!/

Instagram:りっきー(@ouchi_monte_ryoiku)

著書:著書に『感覚統合の視点で「できた!」が増える!発達が気になる子のためのおうちモンテッソーリ』/日本能率協会マネジメントセンター

ブログ:おうちモンテで療育.com

イラスト/畠山きょうこ

元記事で読む
の記事をもっとみる