1. トップ
  2. 忘れ物がなくなる?! 『登園バッグ』の中身が“一発でわかる方法”に納得!

忘れ物がなくなる?! 『登園バッグ』の中身が“一発でわかる方法”に納得!

  • 2024.11.5
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

保育園や幼稚園によって、毎日の持ち物は異なります。年齢によって違うこともあるので、兄弟で通わせていると持ち物の準備も大変でしょう。

ももすた(@momo_star31)さんが、子どもの通園バッグの中身を可視化する方法をX(旧Twitter)に投稿しました。

いったいどのような方法だったのでしょうか。

こちらをご覧ください!

これは分かりやすい方法ですね!

ホワイトボードは4つのスペースに分けられており、2人分の持ち物がわかりやすいように分けてあります。さらに「基本セット」と「特別な持ち物」を分けることで、いつ何を準備すればいいのかが一目瞭然。

また、マグネットには突発的な持ち物が書かれており、必要なときにボードに貼ることで、イレギュラーにも対応できるようになっています。

これがあれば、持ち物を準備する際に慌てなくても済みそうですね!

便利な持ち物ボード

undefined
出典:ももすた(@momo_star31)さん

投稿者さんに、こちらのボードについて詳しくお伺いしました!

---とてもわかりやすいですね!こちらを思いついたきっかけを教えてください。

兄弟が別々の保育園に通うことが決まり、登園バッグの中身(毎日の持ち物)が覚えきれないと思ったため、一覧表にして整理しようと思いつきました。兄弟それぞれ、毎日固定の持ち物と曜日ごとの持ち物、特別な持ち物が一目見て分かるようになっています」

---お子さんたちが別々の園だと、持ち物が違って大変ですよね。

「写真では分かりにくいのですが、兄弟の名前のイニシャルのシールを貼っています。これを子どもの洋服ダンスの上にかけておくことで、いつ誰が準備することになっても困らないだろうと考えて作成しました」

---誰が準備することになっても困らないというは安心ですね。実際に使ってみてよかった点を教えてください。

「よかったことは、とても分かりやすい!と喜んだパパが、積極的に翌日の登園準備をしてくれるようになったことです。そして幸いにもこのホワイトボードのおかげで、忘れ物もほとんどせずに済んでいます

---家族と共有できるのもいいですね。使い始めてから変更した点はありますか?

「使ってみてからわかったことですが、『明日使うもの』などの突発的な持ち物は、ホワイトボードにわざわざ書くまでもなく、すぐに準備してしまうことが多かったです(笑)」

---たしかに明日すぐ使うものは先に用意してしまいそうですね。

「また、保育園の送り迎えを夫婦でランダムに分担している我が家にとってLINEや口頭での情報共有は欠かせないので、『固定の情報』はホワイトボード、『突発の情報』はLINEや口頭、とうまく使い分けるようになりました」

---ホワイトボードを使いながら臨機応変に対応されているのですね。

働いている保護者の方にとっては、持ち物を準備するのも大変でしょう。そんなときに、このようなボードがあれば、スムーズに準備が進みそうですね。

お子さんの持ち物準備で悩んでいる方は、参考にしてみるのはいかがでしょうか。



取材協力:ももすた(@momo_star31)さん