冷蔵庫やエアコン、テレビなど、家の中にはたくさんの家電がありますよね。そして、その家電を取り扱うメーカーも数多くあり、すべての家電のメーカーを統一している方や、家電によってメーカーを選び分けている方などさまざまではないでしょうか。
そこで今回は、全国約200名の方に「使い方が簡単だと思う家電メーカー」に関するアンケート調査を実施。使い方が簡単なのは、家電を選ぶうえで重要なポイントになりそうです。さっそくご紹介していきますね!
第3位 シャープ(20票)
まず第3位に選ばれたのは、『シャープ』です。
「ボタンが大きめかつシンプル」「コンセントに接続するだけで使える」などの声があがっており、シンプルな操作性が評価されたポイントのようです。
他にも、ボタンなどが「操作手順に沿った配置になっている」といった声もあり、使い方が簡単だと感じる大きな理由の1つかもしれませんね。
ボタンが大きめかつ一番シンプルで、機能もひと目でわかりやすいなと思ったので選びました(40歳/女性)
操作系がシンプルな構成になっていて、さらに操作手順に沿った配置になっている製品が多く使いやすいと思います(59歳/男性)
コンセントに接続するだけで使えるシンプルな家電が多いからです(42歳/女性)
第2位 アイリスオーヤマ(46票)
そして、第2位にランクインしたのは『アイリスオーヤマ』。
「機能がシンプルに改良されている」「余計な機能がない」という声が圧倒的に多かった印象です。必要最低限の機能しか搭載されていないことが、混乱が少なく使いやすいという評価につながっているのかもしれません。
またシンプル設計は「高齢者や機械が苦手な人」でも簡単に操作でき、うれしいポイントですね!
機能がシンプルに改良されているのでいるので使い方もとても簡単で分かりやすい(35歳/女性)
必要最低限の機能しか搭載されていないため混乱が少ないから(35歳/男性)
高齢者や機械が苦手な人でも簡単に操作できる商品ばかりです。余計な機能がないため、操作ボタンなどもシンプルで使いやすいです(49歳/女性)
第1位 Panasonic(79票)
そして、第1位に輝いたのは『Panasonic』でした!
『Panasonic』を推す声として多かったのは、「シンプル設計」「使いやすさを重視したデザインやインターフェース」「直感的に操作できる」というコメント。
初めて使う方や家電にあまり慣れていない方など、誰でも簡単に操作ができるのは重要ポイントですよね。よく使うボタンは大きく分かりやすいなど、子どもや高齢者でも簡単に操作できることが評価されていました。
説明書の記載が分かりやすいから(29歳/女性)
シンプル設計で見ただけで使い方が分かるため(35歳/男性)
パナソニックの家電は、使いやすさを重視したデザインやインターフェースが特徴で、特に初めて使う人でも直感的に操作しやすいです。また、製品の説明書もわかりやすく、サポートが充実している点が魅力です(49歳/男性)
子どもでも操作が簡単にできているので良い(29歳/男性)
まだまだある!日本の有名メーカー
日立(14票)
かなり使いやすいボタン配置で混乱しにくい(39歳/男性)
簡単で、誰でも使いやすいから(25歳/女性)
※記事内の情報は執筆時点の情報です
調査方法:インターネットサービスによる任意回答(自由回答式)
調査実施日:2024年10月23日
調査対象:全国の10代~70代
有効回答数:191名