1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「嘘をついちゃダメ!」には効果がない?アメリカ流・子どもが嘘をついた時の声掛け法

「嘘をついちゃダメ!」には効果がない?アメリカ流・子どもが嘘をついた時の声掛け法

  • 2024.10.9

アメリカでシングルマザーをしながら、子育てについて発信しているひろこです。子どもって、小さなことから大きなことまで色々な嘘をつきますよね。大抵の子が4歳ごろ(成長が早い子だと2歳から3歳)になると嘘をつき始めるそうですが、これは脳が健康に成長している証拠でもあるそうです。「ぼくライオンと遊んだ事あるよ!」みたいな子ども特有のかわいい嘘は特に心配する必要はないそうですが、「先に叩いたのは、ぼくじゃなくて○○くんだよ!」みたいに自分を守るためにつく嘘は、大人がしっかりと対処することが大切ですよね。息子のこういう嘘に気づいた時「このまま嘘つきになったらどうしよう⋯⋯」と心配になって学校の先生に相談をしたことがあります。その時先生に教わった声掛けが、「なるほど、そんな言い方もできるんだ!」と思う素敵なものだったので、紹介します。

嘘をつくと傷つく子どもの「自尊心」

嘘をついてしまった時って、もしその嘘がバレなかったとしても、自分の中で心のモヤモヤが消えないですよね。そのモヤモヤを抱えたままでいると、(ぼくって嘘を付いてるダメな子なんだ⋯⋯)と、その罪悪感や恥ずかしさから、子どもの自分自身に対する「自信」や「自尊心」がなくなってしまうそうです。なので、まずは大人が子どもの嘘をしっかり見抜いてあげるということが大事だと教わりました。大人が子どもの嘘を気づかずにそのままにしてしまうことで、子どもが勇気を出して本当のことを話すチャンスも逃してしまうので、まずはそれが大事なことなんですね。

子どもの嘘に気づいたらどうすべき?

子どもが小さいうちは、親も「あ、嘘ついてるな」ってすぐわかりますよね。嘘に気づいたら、「嘘ついてるでしょ!」と問い詰めずに、子どもに自分で考えさせることが必要だそうです。そもそも子どもが嘘をついている理由は大抵「怒られる」という不安から来ているので、問い詰めてしまうとますます子どもは話そうとしなくなりますし、もし今回は話せても、次回はもっと上手に嘘をつくようになるかもしれません。なので、「ママはそのお話がちょっと本当のことと違う気がするから、あそこに座って少し考えてからまたママに話してくれるかな? 待ってるね」と伝えて、返事をさせてほしいと言われました。ここで子どもに「はい」と返事をさせることがとても大事で、返事をさせることで、話の主導権が親にある事を子どもに認識させることができるそうです。子どもが自分からなかなか言い出せないようなら、助け船を出してあげて「本当は〇〇くんを叩いちゃったのかな?」と声を掛けてあげたりすると、子どもも言い出しやすくなります。息子が6歳の頃にこの方法を試してみたら、時間はかなりかかりましたが、自分から本当のことを話してくれました。年齢が高くなると、嘘がだんだん上手になってきて親も見抜けなくなってしまうと思うので、小さいうちに「勇気を出して本当のことを話す練習」をしていくことが大事なのかなと思います。

「嘘をついちゃダメ!」以外にできる声掛け

学校で息子が本当のことを話せたあとは、こんな声掛けをしてくれたそうです。先生:「嘘を付いてる時ってどんな気持ちだった?」息子:「なんだか嫌な気持ちだった」先生:「勇気を出して本当のことを話した時は、どんな気持ちになった?」息子:「ほっとして、良い気持ちがした!」先生:「そっか。じゃあその時の気持ちを忘れないで、自分の気持ちを大切にしようね」嘘をついたままだと苦しい気持ちを1人で抱えることになるから、自分の心を大切にするために本当のことを話そうね。という言い方が素敵だなと思いました。本当のことを話してくれたときは、「本当のお話が聞けて嬉しい。ありがとう。」と言ったり、小さい子には「ママ、本当のお話が大好きだから、次も本当のお話をしてね」という言い方もできるそうです。

子どもの誠実さを育てるお話とは?

最後に一つ、ある有名な2つのお話を子ども達に聞かせる心理学の実験の話を。一つは桜の木を折ったことを正直に父親に話した、アメリカ初代大統領のジョージ・ワシントンのお話。もう一つは、嘘ばかりついていたら本当のことを信じてもらえなくなったオオカミ少年の話。このお話のどちらかを子ども達に話したところ、ジョージ・ワシントンの話を聞いた子どもたちの方が嘘をつく傾向が減ったという結果になったそうです。この実験から、「嘘をついちゃダメ!」というよりも、「いつでも本当のことを話すことが大切だよ」という声掛けの方が、子どもの誠実さが育つということがわかったそうです。子どもの嘘に気付いた時、みなさんがどんな声掛けをお子さんにしているかも是非教えてください!

おすすめ記事

Instagram:ひろこ(@hirorokok)

著書『LA在住のママがやっている アメリカ式・はじめてのお金教育』

元記事で読む
の記事をもっとみる