1. トップ
  2. レシピ
  3. 玄米茶の効果とは。飲むとどんなメリットがある?ダイエットや健康に役立つ理由とは

玄米茶の効果とは。飲むとどんなメリットがある?ダイエットや健康に役立つ理由とは

  • 2024.10.7

苦みが少なく飲みやすい玄米茶。ダイエットを始め、健康や美容にメリットがあると聞きます。薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーターの山形ゆかりさんに、玄米茶の効果やおすすめの飲み方などを聞きました。

玄米茶を飲むとどんな効果が期待できる?

玄米茶を飲むことで期待できる健康メリットは、以下の3つです。

リラックス効果、集中力を高める効果

玄米茶には「GABA(Gamma-Amino Butyric Acid)」というアミノ酸が含まれます。チョコレートやココア、トマト、発芽玄米などにも含まれるGABAには、ストレスを和らげ、リラックスさせる作用があります。

なぜ「GABA(ギャバ)」を摂ると睡眠の質向上が期待できるのか?

GABAは体内に含まれると小腸で吸収され、興奮作用を持つノルアドレナリンといった神経の分泌を抑制し、副交感神経を優位にする働きをする成分です。

仕事や勉強で疲れたときに玄米茶を飲むことで、GABAの効果によってリラックスし、再度集中力を高めることができるでしょう。

TIPS:「GABAは食べ物から摂取しても脳に入っていかない」説について

アミノ酸の一種であるGABAは、口から摂取しても脳まで届かずあまり意味がないのではという説もあります。

しかし、⼈間性脳科学研究所所⻑で武蔵野学院⼤学・⼤学院教授の澤⼝俊之先生によると、最近だとそうでもないという研究が出てきたと語っています。

「GABAは、アミノ酸の一種なので脳に入っていかないという研究が多かったのですが、最近では入っていくのではないかという説が出てきています。GABAが入っている飲料を飲むとよいのではないかという研究もありますね。なので、GABAはある程度摂れば脳に入っていく可能性があります」(澤⼝先生)

疲れが取れないのは「脳疲労」が原因かも。専門家に聞いた、脳の疲れを回復させる方法

便秘解消

玄米茶の原料である玄米には、便秘解消に必要な「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」がバランスよく含まれています。

  • 水溶性食物繊維:水に溶けてゲル状になり、便を柔らかくして排泄を促す効果を持つ
  • 不要性食物繊維:腸のなかで便のかさを増すことで腸を刺激し、排便を促す効果を持つ

どちらも便秘の解消には必須ですが、水溶性食物繊維を摂り過ぎると水分量が多くなって下痢になり、不要性食物繊維を摂り過ぎると腸がつまって便秘になるリスクも。

便秘解消には、どちらかの食物繊維だけではなく、両方の食物繊維をバランスよく摂取し、腸内環境を改善しなければなりません。

そのため、両方の食物繊維を含む玄米茶を飲むことで、効果的に便秘解消が期待できるでしょう。

食物繊維をたくさん摂れば便秘は解消される?答えは「ノー」

生活習慣病の予防

玄米には、γ-オリザノールという成分が含まれ、肥満や糖尿病を予防する効果があるといわれています。コレステロールの吸収も抑えるため、動脈硬化や高脂血症、脂質異常症を予防する効果が期待できるでしょう。

前述したGABAにも、中性脂肪やコレステロールの増加を抑制する働きがあります。

玄米茶と煎茶、番茶は何が違う? 違いは「」

玄米茶=炒った玄米+煎茶&番茶

玄米茶は、炒った玄米に、ほぼ同量の煎茶と番茶を加えることで作られます。

お茶の使用量が少ないのでカフェインの含有量が少なく、苦みも控えめであるため飲みやすいと言われています。

煎茶(せんちゃ)=緑茶の一種

煎茶は、茶葉の若葉を摘んで作られる代表的な緑茶です。茶葉を摘み取るまでは日光を浴びて育っているのも特徴のひとつでしょう。

煎茶の代表的な健康効果は、ポリフェノールのコレステロール値や血圧、血糖値を下げることによる高血圧や糖尿病の予防です。また、カテキンを豊富に含むため、免疫機能を高めてインフルエンザや風邪を予防することもできるといわれています。

番茶=硬くなった茶葉や不揃いの茶葉

番茶は、摘み残ったことにより硬くなった茶葉や、その他のお茶の製造過程で使われなかった不ぞろいの茶葉で作られるお茶です。

さっぱりとした味わいで、カフェインの含有量が少ないという特徴があります。番茶の代表的な健康効果は、カテキンによる血中コレステロール量や体脂肪の低下作用です。

玄米茶を飲みすぎると、こんなデメリットも!

玄米茶は、飲むときに一応の注意点があります。

カフェインが含まれている

緑茶や紅茶、コーヒーなどと比較すると少ないとはいえ、玄米茶にも100gあたり10mg程度のカフェインが含まれています。

夜寝る前に飲んでも寝つきが悪くなることはめったにないと言われていますが、妊娠中や授乳中、子どもは摂取量に注意しましょう。

カフェインの1日あたりの摂取目安量は、健康な成人で400mg、妊娠中の女性で300mgほど。

玄米茶だけでカフェインの摂取目安量をオーバーすることはなくても、チョコやココア、烏龍茶、コーラなど案外いろいろな食材に含まれているため、うっかり摂り過ぎないように意識する必要があります。

スポーツ時には適さない

体にいい玄米茶ですが、スポーツ時の水分補給としてゴクゴク飲むには適していません。カフェインを含むお茶には利尿作用があるため、水分を効率的に吸収できず脱水状態に陥るおそれがあります。

玄米茶に含まれるカフェイン含有量は少ないとはいえ、麦茶など、ほかにも適した水分補給ドリンクはたくさんあります。

なぜ「麦茶」は運動時の水分補給に最適なのか?専門家に聞いてみた

玄米茶以外の健康効果があるお茶と効果

ここまで玄米茶について解説しましたが、玄米茶以外にも、健康効果が高いものがあります。

ドクダミ茶

ドクダミ茶は、ダイエット効果の高いお茶です。ケルセチンという物質で脂肪の吸収を抑え、クエルシトリンという物質で身体の老廃物を体外に排出することで、お腹まわりについた脂肪と、水太りやむくみを同時に解消することができるでしょう。

また、フラボノイドという成分は血管を丈夫にして血行を促進します。これにより肌のターンオーバーを整えたり、血行不良による肩こりなどを改善する効果もあります。

フラボノイドには抗アレルギー作用もあるため、花粉症やアレルギー性鼻炎の症状を抑えたり、浴槽にドクダミ茶の茶葉を入れることで湿疹やあせもを改善したりする効果も期待できます。

ドクダミ茶の効能・効果とは。メリットとデメリット、副作用などの注意点[薬剤師監修]

紅茶

紅茶には抗酸化作用があるポリフェノールが豊富に含まれます。体内の酸化ストレスから細胞を守るため、免疫機能を維持する効果も期待できます。

また継続的に紅茶を飲むことで、カテキン作用により風邪やインフルエンザ予防が期待できます。

一方、紅茶はカフェイン含有量が多いことでも知られています。妊娠中や授乳中はもちろん、頻尿や胃腸の弱い方、カフェインに対して過敏に反応しがちな方は注意が必要です。

ほうじ茶

ほうじ茶には、アミノ酸の一種であるテアニンという成分が多く含まれます。テアニンはリラックス効果があるだけではなく集中力を持続させるため、仕事や勉強中に飲むといいでしょう。

その他にも、血行促進、更年期障害、月経前症候群(PMS)の緩和といった効果も期待できます。

ほうじ茶にはビタミンCも含まれており、熱に強く、熱々のお湯でも壊れにくいとされています。

麦茶

麦茶の原料は茶葉ではなく穀物である大麦なので、カフェインが含まれないことが大きな特徴です。利尿作用や興奮作用もないため、運動時や真夏、寝る前の水分補給にも適しているでしょう。

カリウムやカルシウムといったミネラルも豊富に含んでいるため、むくみを改善したい方や高血圧を予防したい方、骨や歯を丈夫にしたい方にもおすすめのお茶です。

【麦茶の効能】麦茶を飲むメリットと効果的な飲み方、注意点[管理栄養士監修]

ホット麦茶には体を温める冷え予防や、血液をサラサラにして血行を促進する効果もあるため、生理痛に悩む女性にもおすすめです。

生理痛は血行不良によって痛みの元である成分が骨盤内に溜まったり、体が冷えて血が固まりやすくなったりすることで重くなると言われています。生理痛に悩む女性は、生理前~生理中に意識して麦茶を飲んでみるのもよいでしょう。

あずき茶

あずき茶には食物繊維やポリフェノールが含まれているため、消化吸収を緩やかにする効果があります。これにより血糖値の急激な上昇が抑えられます。食欲コントロールや血糖値スパイクによる眠気を予防できるでしょう。

また、食物繊維が豊富なため腸内環境を改善したり、カリウムが豊富に含まれていることにより血圧を正常範囲に保ち、心臓の負担を軽減したりする効果も期待できます。

一方、カリウムを摂り過ぎると腎臓に負担がかかり、高カリウム血症を引き起こすおそれがあります。カリウムは海藻類や野菜類にも豊富に含まれる栄養素のため、摂り過ぎには注意しましょう。

監修者プロフィール

あんしん漢方薬剤師 山形ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師を経て食養生の大切さに気付く。牛角・吉野家他薬膳レストラン等15社以上のメニューも開発。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」で薬剤師を務める。

<Edit:編集部>

元記事で読む
の記事をもっとみる