1. トップ
  2. レシピ
  3. 和田明日香さん「もやしだしスープ」もやしの旨みが溶け出して絶品!

和田明日香さん「もやしだしスープ」もやしの旨みが溶け出して絶品!

  • 2024.10.7

こんにちは。少しでも食費を抑えたい、管理栄養士でヨムーノライターの安達春香です。

最近、野菜の値段が上がっていて、スーパーに行くたびにびっくりしますよね。そんなときに頼りになるのが、やっぱりもやし!いつも安定した価格で、かさ増しにも使える、家計の味方です。

今回は、1袋39円(税込)で買ったもやしを使って、満足感たっぷりのスープを作ってみました!

ごま香るほっこり味噌スープ!

NHK『きょうの料理』で、料理研究家・和田明日香さんが紹介していた「もやしだしスープ」。

もやしとタラが入った具だくさんのスープを、味噌やごまなどで味付けした濃厚な一杯です。食べ応えがあるので、おかずが少ないときでも大満足できますよ。

和田明日香さん「もやしだしスープ」の作り方

ヨムーノ

材料(3~4人分)

  • もやし…2袋(400g)
  • 生ダラ(切り身)…3切れ(240g)
  • ねぎの白い部分(斜め薄切り)…1/2本分
  • 豆板醤…適宜
(A)
  • 水…6カップ
  • 昆布(5cm四方)…1枚
  • 酒…大さじ2
(B)
  • にんにく(すりおろす)…1かけ分
  • 味噌…大さじ5
  • すりごま(白)…大さじ5
  • みりん…大さじ2

※今回は、記載の半量で作りました。

作り方①材料を切り、鍋に入れる

ヨムーノ

鍋に半分に切った生ダラともやし、(A)を入れます。

タラの生臭さが気になる場合は、塩少々(分量外)をふったあと、キッチンペーパーで水気を拭き取ってから使うのがおすすめです。

作り方②フタをして15分煮る

ヨムーノ

中火にかけ、フタをして15分間ほど煮ましょう。アクが出たら丁寧に取り除いてくださいね。

作り方③(B)を加えて煮る

ヨムーノ

(B)を加えてさらに15分間煮ます。器に盛ってねぎをのせ、好みで豆板醤を入れたら完成です。

もやしの旨みが溶け出した絶品スープ

ヨムーノ

にんにくとごま、味噌の香りがふわっと広がり、なんとも美味しそう!豆板醤を入れずにそのまま飲んでみると、濃厚かつパンチが効いた味わいです。

出汁が昆布だけなので、もしかすると少し物足りないのでは?と思っていましたが、もやしから旨みが溶け出していて風味が豊か。

「もやしだし」とはこのことか!と衝撃を受けました。

30分間じっくり煮込むことでクッタクタになっていて、これまた美味しい。ふわふわのタラとやわらかいもやし、シャキシャキしたねぎと、いろいろな食感が楽しめます。

ヨムーノ

豆板醤を溶かしてみると一気に味が引き締まり、担々麺のような味わいに。にんにくの香りとごまの風味、ピリッとした辛さが相性抜群です。

もやしもタラも淡白な食材のはずなのに、旨みが最大限に引き出されていて、ご飯がめちゃくちゃ進みます。

ごま油で風味をプラス

ヨムーノ

ごま、豆板醤、にんにくと来たら、ごま油(分量外)を入れても美味しそう!と思い立ち、ちょっとだけ垂らしてみました。

ごまの風味がより際立ち、より中華っぽさがアップ。どんぶりに入れてガツガツ食べたくなる、中毒性の高いスープが出来上がりました。

味噌をちょっと増やして、うどんや中華麺を入れても良さそうです。ラー油や山椒、ゆず胡椒など、お好みのトッピングをしてみるのもおすすめです。

実はスゴイ!もやしの栄養

ヨムーノ

見た目や味の素朴さから、栄養がなさそうと思われがちなもやしですが、実はビタミンやミネラル、食物繊維などが含まれています。

特に豊富なのが、貧血予防に役立つと言われている「モリブデン」。1/2袋(100g)で1日の推奨量の約1.5倍摂取できます。

また、腸内環境を整える食物繊維もたっぷり含まれているため、便秘に悩んでいる人にもぴったり。もやしは安くて、かさ増しができて、栄養もある優秀な野菜なんです!

ちなみにタラは、高たんぱくで低カロリー。このスープなら一杯で野菜も魚も摂れるので、ダイエット中でも罪悪感なく食べられますよ。

もやしの新たな可能性!

シャキシャキ感が命だと思っていたもやしが、30分間コトコト煮込むことで風味豊かな”だし”に生まれ変わりました。

味噌とにんにく、ごまの組み合わせも、濃厚でクセになること間違いなし!もやし料理のレパートリーを増やしたい方はぜひ作ってみてくださいね。

ライター:安達春香

おいしいと健康を両立させたい管理栄養士ライター

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!

元記事で読む
の記事をもっとみる