価格が安定していて、お財布にやさしい青梗菜(チンゲンサイ)。年中食べられるものの、じつは秋が旬の優秀食材なんです。
クセのない味わいで、子どもも食べやすい緑黄色野菜。β-カロテンやビタミンCのほか、カルシウムなどのミネラルも含まれています。
今回は、そんな青梗菜を使った簡単副菜3品をご紹介。シャキシャキ食感がやみつきになり、大活躍まちがいなしです。
『青梗菜の辛子酢じょうゆ漬け』のレシピ
材料(2人分)
青梗菜……2株(約300g)
〈A〉
練り辛子……小さじ1/2
しょうゆ……大さじ1
酢……大さじ1
作り方
(1)青梗菜は葉と茎に切り分け、葉は一口大に、茎は縦半分に切ってから縦に幅5mmに切る。
(2)耐熱のボールにAを入れて混ぜ、(1)を入れてざっくり混ぜる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱し、全体を混ぜて粗熱を取る。
『青梗菜のコチュジャンみそ炒め』のレシピ
材料(2人分)
青梗菜……2株(約300g)
〈A〉
コチュジャン……大さじ1/2
みそ……大さじ1/2
酒……大さじ1
サラダ油
作り方
(1)青梗菜は一口大に切る。〈A〉は混ぜる。
(2)フライパンにサラダ油大さじ1/2を強めの中火で熱して青梗菜を入れ、1分炒める。Aを加え、手早く炒め合わせる。
『青梗菜とハムのごまマヨあえ』のレシピ
材料(2人分)
青梗菜……2株(約300g)
ハム……2枚(約30g)
〈A〉
白すりごま……大さじ2
マヨネーズ……大さじ1
しょうゆ……小さじ1
作り方
(1)青梗菜は葉と茎に切り分け、葉は一口大に、茎は縦半分に切ってから縦に幅7~8mmに切る。ハムは放射状に8等分に切る。
(2)耐熱のボールに青梗菜を入れ、ふんわりとラップをかける。電子レンジ(600W)で2分加熱して冷水にとってさまし、水けを絞る。別のボールに〈A〉を入れて混ぜ、青梗菜、ハムを加えてあえる。
火の通りが早いので、フライパンでササっと加熱、電子レンジでもお手軽に調理できます。
いくらあってもうれしい青梗菜の副菜レパートリー。食卓の緑はサラダ任せになりがちという方にもおすすめです!