1. トップ
  2. レシピ
  3. 拾ったゴミで弁当を作ろう!クリエイティブに意識を高める「ゴミ弁当コンテスト」開催

拾ったゴミで弁当を作ろう!クリエイティブに意識を高める「ゴミ弁当コンテスト」開催

  • 2024.9.30

ピュブリシス・グループ・ジャパンは、ゴミ問題についてクリエイティブに考えるきっかけを作ることを目的に、ゴミで作った弁当のコンテスト「ゴミ弁当コンテスト」の募集をスタートした。

応募期間は9月25日(水)~11月15日(金)。ゴミを拾うだけではなく、ゴミそのものの問題やゴミによっておこる健康問題についてより多くの人に自分事化してもらいたいと考えた企画だ。

マイクロプラスチックの影響とゴミ問題

現在、人は多くのマイクロプラスチックを含んだ食品を摂取しており、それを計算すると1年間で「小さなお弁当一食分の量」と同等のマイクロプラスチックを食べているという事実がある(※1)。

「結構多いのでは?」という疑問から、この企画はスタートした。参加者は、「ゴミ弁当」を作るためのゴミを拾うことからスタート、生活圏に多くのゴミが落ちていることに気づいてもらうというものだ。

また、ゴミ弁当を作ることで、一年で知らず知らずのうちに摂取してしまっているゴミの量とそれによる健康への影響について認識してもらい、ゴミ問題を意識してもらう。

人がマイクロプラスチックを体内に取り込むことによる問題は少しずつ明らかになってきている。多くは排出をされると考えられていたが、男性の精巣から検出されたという報告もある(※2)。

また、マイクロプラスチックは海に流れ出たゴミが、波や紫外線によって砕けてできるといわれている。マイクロプラスチックになる前に海に流れ出てしまったゴミを回収しても、水を含んでおり処理に時間がかかることが問題になっている。

また、海中に沈んだゴミは回収が難しくなり、すでに深海にまでプラスチックごみが到達しているといわれている。

ゴミへ問題への意識向上を目的にコンテストを開催

同社では、会社として利益を追求するだけでなく、社会貢献する企業でありたいという思いから、SDGs COMMITTEEを立ち上げた。

2022年は、SDGsへの意識をまずは自社社員から高めるために、社員の教育および啓蒙活動を進めること。そして2023年は、地域社会や業界への貢献をさらに推し進めるために、社員を巻き込みながら、社外的にもメッセージを発信してきた。

このような活動のなか、花見の時期の後の目黒川のゴミ拾いをスタート。ただ拾うだけでなく、広告代理店だからこそできるクリエイティブで意識を変えていく企画にしていこうと考え、昨年、ゴミを使ったクリエイティブ作品を発表した。

今回は、より多くの人にクリエイティブにゴミへの意識を高めてもらいたいと考え、コンテストの開催となったという。

ゴミ弁当を作る過程で、このような多くのゴミに関する問題に触れ、自分たちが排出するゴミをできるだけ少なくしていくよう行動変容をしていってもらいたいと同社は考えている。

ゴミ弁当コンテストの参加フロー特別審査員

参加フローは、まず街に出てゴミを拾い、ゴミ弁当を作る。弁当箱はゴミを活用しても、型紙から作っても良い。そして、写真を撮って応募する。応募はデータ送付でOKだ。

コンテストの結果は、12月上旬に同社公式Instagramにて発表される。

特別審査員は、芸人でありゴミ清掃員でもある滝沢秀一さん、料理家であり発酵マイスターでもある榎本美沙さんだ。

主催者のピュブリシス・グループ・ジャパンについて

ピュブリシス・グループは、グローバル・コミュニケーション業界のトップ企業のひとつ。マーケティング・トランスフォーメーションとデジタル・ビジネス・トランスフォーメーションを組み合わせたコンサルタント業から制作・実践導入まで、バリューチェーンのあらゆるサービスを提供している。

この機会に「ゴミ弁当コンテスト」をチェックしてみては。

ゴミ弁当コンテスト公式サイト:https://sdgs.publicisgroupe.jp/gomirai/gomiben-contest ピュブリシス・グループ・ジャパン公式Instagram:https://www.instagram.com/publicisjapan

※1 世界自然保護基金2019年調査。小さなお弁当一食分:約250g ※2 Hu CJ, et al. Toxicol Sci. 2024 May 15.:https://pmc.carenet.com/?pmid=38745431

(佐藤 ひより)

元記事で読む
の記事をもっとみる