1. トップ
  2. “最も平均寿命が長い都道府県”ランキング!『奈良県』や『京都府』を抑えた1位はどこ?

“最も平均寿命が長い都道府県”ランキング!『奈良県』や『京都府』を抑えた1位はどこ?

  • 2024.10.11
undefined
出典:photoAC(※画像はイメージです)

日本は世界的に見ても長寿国として知られていますが、都道府県によって平均寿命には差があるのでしょうか。気候や食文化、医療体制、地域社会の特徴など、様々な要因が影響を与えているため、どの地域が長寿なのかは興味深いポイントです。

そこで今回は、最新データをもとに日本で最も平均寿命が長い都道府県を男女別にランキング形式()でご紹介します。長寿を支える秘訣にも迫りながら、どの都道府県がトップに輝くのか見ていきましょう。

男性の平均寿命ランキング

第3位 奈良県(82.40歳)

男性の平均寿命ランキング第3位は、『奈良県』です。

奈良県は、日本でも歴史と文化が豊かな地域として知られていますが、その穏やかな環境が長寿にも貢献しているのでしょうか。奈良県の平均寿命は昭和の頃までは全国でも平均値と同等の水準でしたが、平成に入りその順位はどんどん上がっていき、平成27年には4位まで上がってきました。

要因としては喫煙者の数が全国的に低水準で、健康への意識が強いことも挙げられそうです。

第2位 長野県(82.68歳)

男性の平均寿命ランキング第2位にランクインしたのは『長野県』です。

長野県は、全国的に見ても「健康長寿県」として定評があり、特に食生活や運動習慣が長寿の秘訣とされています。地元で採れる野菜や果物を中心とした食事が豊富で、全国的にみても県民一人当たりの一日の野菜摂取量が多いと言われています。

また、自然豊かな環境でのウォーキングやハイキングが普段の生活に取り入れられており、心身ともに健康を維持できる要素が揃っています。長野の人々の健康志向の高さが、長寿につながっているのかもしれません。

第1位 滋賀県(82.73歳)

男性平均寿命ランキング第1位は『滋賀県』でした!

琵琶湖を中心とした豊かな自然環境が広がる滋賀県では、穏やかな気候とともに生活の質が高く保たれていることが、長寿の要因となっています。地元産の魚や野菜を多く取り入れたバランスの良い食事、そして水の豊富さも健康を支える重要な要素です。

滋賀では県全体として健康大国を推進していて、喫煙者が少ないこと、スポーツをする人が多いこと、多量飲酒をする人が少ないことなどを長寿の理由として挙げています。こうした環境が、全国トップの男性の平均寿命を実現しているのではないでしょうか。

女性平均寿命ランキング

第3位 京都府(88.25歳)

女性の平均寿命ランキング第3位には、『京都府』がランクインしました。

京都府といえば、歴史的建造物や文化が豊かですが、その一方で伝統的な和食文化も注目されています。野菜や豆腐、魚を使ったバランスの取れた食事が中心で、カロリーや脂肪を抑えたヘルシーな食習慣が根付いています。

一方では平均寿命ランキングでは女性3位、男性4位と高い順位ですが、日常生活を制限なく行える健康寿命のランキングは全国平均と比べ短くなっており、そのギャップを埋めるべく生活習慣や食生活の改善、定期健診の受診を県として推奨し、より健康的に長寿の国を目指していくよう取り組まれているそうです。

第2位 滋賀県(88.26歳)

女性の平均寿命第2位に輝いたのは『滋賀県』です。

男性ランキングでも第1位を獲得した滋賀県は、女性の長寿でも全国トップクラスを誇ります。滋賀の女性は、地元産の野菜や魚を中心にした食生活を大切にしており、特に地元で作られる発酵食品などが健康維持に役立っています。

また、適度な運動と地域全体での健康意識の高さが、長寿の秘訣となっています。また高齢単身者世帯の数が全国でもトップクラスに少なく、地域社会との結びつきの強さが長寿県としての地位を確立していると言えるでしょう。

第1位 岡山県(88.29歳)

栄えある第1位は『岡山県』です!

首位に輝いた理由として岡山は温暖な気候に恵まれており、過ごしやすい環境が健康にプラスの影響を与えていると言われています。医療機関の充実度も全国的にみて高く、健康診断や予防医療が広く普及しているため、早期の健康管理が可能です。

また海の幸、山の幸が多くフルーツなどの栽培も盛んで、地元で栽培された果物や野菜を積極的に取り入れた食生活が、女性の長寿を支えています。こうした要素が組み合わさり、岡山県は女性の平均寿命で全国トップに返り咲きました。


男女ともに、自然豊かな環境や健康的な食生活、医療制度の充実が平均寿命に大きく影響していることがわかります。特に食文化や地域全体の健康意識が寿命を延ばす重要な要素となっています。

これらの都道府県の取り組みや生活習慣から、健康長寿の秘訣を学ぶことができるでしょう。ぜひ、日々の生活にも参考にしてみてください!


引用元:厚生労働省 令和2年都道府県別生命表の概況 (令和4年12月23日 )