初対面では、話題選びが重要です。
第一印象は後の人間関係に影響を与える場合が多く、避けた方が良い話題もあります。
今回は、年間1,000人以上の男女を接客し多くの恋愛相談に乗ってきた関西人ホステスMOMOが、初対面で避けた方が良い会話の話題を3つ解説します。
本日の質問
MOMOからのアドバイス
初対面で話す内容が相手にとって不快な内容やと、その後のコミュニケーションが上手くいかなくなり人間関係を築きにくい場合もある。
初めて会う相手との会話は、良い関係を築くためにも話題選びには気を付けて。
初対面で避けた方が良い会話の話題は「意見が割れやすい話」「悪口」「容姿」の3つ。
それぞれ詳しく解説するね。
1. 意見が割れやすい話
初対面で避けた方が良い会話の話題の1つ目は、意見が割れやすい話。
政治や宗教などの話は個人の信念や価値観に大きくかかわる話は、避けた方が無難。
特に、相手の価値観が分からない場合、意見が割れやすい話題に踏み込むことで関係に予期せぬ亀裂が入ることも。
踏み込んだ話は、親密になってから少しずつ打ち明けていくのが吉。
2. 悪口
初対面で避けた方が良い会話の話題の2つ目は、悪口。
悪口は一時的な共感を生むことがあっても、初対面では避けるべき。
初対面で悪口を言ってしまうと「自分のいない所で何を言っているかわからない」と疑念を持たせてしまう可能性がある。
相手にポジティブな印象を与えたければ、明るい話題をするのがオススメ。
3. 容姿
初対面で避けた方が良い会話の話題の3つ目は、容姿。
褒めるつもりでも、初対面では容姿についてどのような受け取り方をされるか予想できへんから、避けた方が無難。
華奢、スタイルがいいなど、褒め言葉で言っても、相手にプレッシャーを与えたり不快感を感じさせたりする可能性がある。
容姿についての話は自己評価に影響を与える場合が多いから、初対面では避けたいよね。
アドバイスまとめ
現役ホステスが教える「初対面で避けた方が良い会話の話題」には、次の3つがあります。
●意見が割れやすい話
●悪口
●容姿
初対面では無難で共感を生みやすい話題を選ぶことで、良好な人間関係を築きやすいのです。
文:MOMO/ライター
現在まで15年間ホステスとして働く関西在住のアラフォー女性。年間およそ1,000人以上のお客様を接客し、リアルな言動に触れている。柔和な雰囲気から年齢・性別問わず多くのお客様から恋愛相談を受け、アドバイスを送っている。ホステスの傍ら、ダンスの講師としても活躍中。
※記事内の写真はイメージです。