1. トップ
  2. レシピ
  3. 【フライパン蒸しでOK】え、餃子の皮で⁉「爆汁小籠包」に挑戦!肉汁大洪水の秘密はスープゼリーなの♡

【フライパン蒸しでOK】え、餃子の皮で⁉「爆汁小籠包」に挑戦!肉汁大洪水の秘密はスープゼリーなの♡

  • 2024.9.29

噛むと肉汁がジュワ~ッとあふれる小籠包♪おいしいけれど、手作りは未挑戦だった筆者。再現レシピを投稿しているYouTubeの料理チャンネル『休日おうち外食』では、餃子の皮で出来ちゃう「爆汁小籠包」を紹介していました。鶏ガラスープのゼリーを作って肉だねに混ぜれば、肉汁ブシャー!になるみたい。おまけに、蒸すのはフライパンでOKというから挑戦しやすそう。さあ、果たして肉汁はあふれるのか…!?



YouTube『休日おうち外食』は外食の再現レシピが豊富なチャンネル

「爆汁小籠包」を見つけたのは、チャンネル登録者数2.8万人のYouTubeの料理チャンネル『休日おうち外食』。概要欄を見てみると、お店で食べたおいしい料理を再現出来たら…という思いから、再現レシピを投稿しているそうですよ。

今回作ってみる「爆汁小籠包」は、割ったらスープがあふれ出す、本格的な小籠包。爆汁の秘密は、スープゼリーを肉だねに混ぜ込むところにあるようです。

また、おうちで気軽に作れるようにと、入手しやすい餃子の皮を使い、フライパンで蒸して作っていましたよ。小籠包を作ったことはありませんが、再現出来たらうれしいな…♡
スープが溢れ出す本格的な小籠包、挑戦してみます!

スープゼリーがポイント!「爆汁小籠包」を作ってみた!

動画では20個分の分量で紹介していましたが、一度に蒸せるよう、半量で作ってみます。
また、スープゼリーに使う乾燥貝柱は、加えると味に深みが出るものの、入手出来ない場合はなくてもよいとのこと。今回は加えずに作ってみます。



【材料】(10個分)
豚ひき肉…100g
酒…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1/2
ゴマ油…大さじ1/2
オイスターソース…大さじ1/2
チューブ入りしょうが…2.5cm
チューブ入りにんにく…2.5cm
餃子の皮(大判)…10枚

(スープゼリー)
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
粉ゼラチン…3g
貝柱(乾燥)…1~2個 ※なくても可
ぬるま湯…100ml

1. ボウルに鶏ガラスープの素、粉ゼラチン、手で割った貝柱、ぬるま湯を入れて、スープの素とゼラチンをよく溶かします。それを、冷蔵庫で2時間程度冷やします。



今回使った粉ゼラチンは、80℃以上のお湯で溶かすタイプ。80℃くらいのお湯で鶏ガラスープを溶かしてから、ゼラチンを加えました。



粗熱が取れたら冷蔵庫へ。ゼリーを2時間くらい冷やすので、小籠包を作る前に、あらかじめ作っておいてくださいね。



2時間冷やすと、しっかり固まっていました!出来たスープゼリーは、粗くほぐしておきます。

2. ボウルに豚ひき肉、酒、しょうゆ、ゴマ油、オイスターソース、しょうが、にんにくを入れて粘り気が出るまでよく捏ね、ほぐしたスープゼリーも混ぜ合わせます。



混ぜてみると、スープゼリーよりも豚ひき肉の方が断然やわらかい!スープゼリーを揉んでさらに細かくしながら、豚ひき肉に混ぜ合わせました。

3. フライパンよりもひと周り小さいお皿にクッキングシートを敷き、餃子の皮で包んだ肉だねを並べます。



動画では大さじ1杯程度の肉だねを皮に乗せ、外側の皮を少しずつ、つまみながら1周し、先端をつまんで閉じていました。けれど、同じようにしても、筆者は上手に閉じられませんでした…。



そこで今回は、スープが流れ出ないよう、餃子の包み方でしっかりと閉じることに!



包んだ餃子の左右の皮を水でくっつけて円形にし、なんとなく小籠包っぽい形に8個成形しました。

ただ、この包み方でも閉じた部分に隙間があれば、中のスープが出てしまいます。そこで念のため、餃子形のものも5個作っておきました。

4. お皿をフライパンに置き、フライパンの底から3cmほど水を注いで、中火でひと煮立ちさせます。



レシピでは肉だねが10個分になっていますが、包んだ肉だねの量が少なかったようで、今回は13個成形出来ました。水を注いでひと煮立ちするまで、中火で加熱します。

5. 煮立ったら弱火にしてフタをし、8分ほど蒸します。



蒸気が上がったらフタをします。弱火で8分ほど加熱したら、完成です♪お店の小籠包のように、中からスープがブシャーッと出るでしょうか?


餃子の皮がプルンとなめらか♡口の中でスープがブシュ!とあふれ出す♪



YouTubeの料理チャンネル『休日おうち外食』で見つけた、「爆汁小籠包」が完成!餃子の皮を使いましたが、蒸したので透明感のある仕上がりに。

蒸し上がったお皿に少し水分が溜まっていたので、中からスープが出てしまったものもあったよう。ですが、丸く成形したものも、餃子形のものも、皮は破けずに蒸し上がっていました。



丸く成形した小籠包を割ってみると、大成功です!スープがジュワ~ッ♪

食べてみると…。プルンとなめらかな餃子の皮、旨味の強い豚肉の甘さ、鶏ガラスープのコクと塩味が合わさり、お店の小籠包を思わせます♪

少し冷めてからひと口で食べると、口の中でスープがブシュ!と弾け、まるでワンタンスープを食べたような気分に。これが、スープゼリーの効果なのね…!
スープゼリーが本格的な小籠包の味わいに近づけてくれたのだと、よくわかります。

ちなみに、餃子形に成形したものも中にスープが入っていましたが、形が平たいので皮の中でスープが横に広がってしまい、お肉とスープの一体感にやや欠けるような印象でした。

一方、小籠包もどきに丸く成形したものは、お肉部分を噛むとスープがすぐに流れ出る食べ心地。丸っこく成形するには意味があるのだなと、わかりました。

スープをゼリーにして混ぜ込めば肉汁たっぷりの小籠包に♡



お店の小籠包を再現した『休日おうち外食』の「爆汁小籠包」は、口の中で肉汁がたっぷりとあふれ出す、おいしい小籠包でした。

スープをゼリーにして混ぜれば、肉だねを成形する時は水っぽくならず、蒸すと皮の中で溶けてスープになります。小籠包を初めて作った筆者でも、肉汁があふれる小籠包を作れました!

ただ、成形する際、皮の閉じ口に隙間があると、蒸した時にスープが流れ出てしまうので、その点は注意が必要です。

肉だねも皮も餃子を作る材料とほぼ同じなので、餃子のアレンジレシピとして挑戦しやすいと思います。肉汁があふれると、大成功!と、達成感は半端ありません♡ぜひ作ってみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる