一人暮らし独身アラサー社会人で、お料理系YouTuberのささみキッチンさんが、忙しい社会人のために考案した朝ごはん「ツナチーズ焼き」。ツナ缶とピザ用チーズ、この2つの材料だけで作ります。フライパンでチーズをカリッカリに焼いて、油をしっかり切ったツナを挟むだけと工程も超簡単。ただ、朝ごはんと言いつつも、ビールにめちゃめちゃ合うおつまみとしても活躍しそうな印象(笑)。さっそく、作ってみよう♪
登録者数90万人越え!一人暮らし社会人の料理系YouTubeチャンネル
約96万人が登録する、お料理系YouTubeチャンネルを運営しているのが、ささみキッチンさん。一人暮らし独身アラサー社会人とのことで、一人暮らしの方のためのおうちご飯レシピを紹介しています。ナレーションは棒読み風の脱力系なんですが、料理の工程はとっても丁寧!ポイントを押さえて教えてくれるところが、素敵です。
本日は、そんなささみキッチンさんのレシピの中から「ツナチーズ焼き」を作ってみようと思います。「めちゃ簡単3分クッキング」と言いつつも、動画には「語呂がいいので3分と言っているだけで、“3分で作れるレシピ“ではございません」との断りがわざわざ書いてあって、人柄が垣間見えますね(笑)。
では、作ってみましょう。
材料2つ!「ツナチーズ焼き」の材料と作り方
【材料】3個分
ツナ缶(オイルタイプ)…1缶
ピザ用チーズ…約60g ※1個につきピザ用チーズは20gほど使用
今回は、2個作ることにします。また、“溶けやすい“とのことで、ささみキッチンさんは細めのチーズを使っていました。
【作り方】
1. ツナ缶の油を切ります。ささみキッチンさん曰く「ありったけの力を込めて油を切ってください」とのこと。
2. フライパンを弱火にかけ、温まったらチーズを20gほど入れて、丸く形を整えます。
チーズがグツグツして、脂が出てきますね。さらにカリッと硬くなって、フライパンから剥がせるようになるまで焼きます。
チーズがカリッと硬くなるまで、7分もかかりました!(笑)
忙しい朝には、ちょっと…かも。
3. 2に油を切ったツナを、ティースプーン1杯ほどのせます。
チーズをパタンと半分に折ります。フライパンから取り出して、油を切ります。
フライパンに残った脂を拭き取って、残りも同じように焼きます。
4. 3をお皿にのせ、お好みで乾燥パセリや黒こしょう(ともに分量外)を振って出来上がり。今回は、彩りに生パセリ(分量外)を飾って盛りつけました。チーズがこんがり焼けた、香ばしい香りがします。おいしそう。
調理時間は3分どころか、15分かかりました(笑)。3個作るとなると21分くらいかかる計算ですね。今回は、直径約26cmのフライパンを使って1個ずつ作りました。それをふたまわりくらい小さいチーズにすれば、一度に2個くらい作れそうなので、時短出来るかも。あっ、でも、量が減りますね…。
材料も工程もとっても簡単ですが、“爆速“で出来るわけではないので、「朝ごはんにするかしないかは、あなた次第!(笑)」という感じです。
では、いただきます!
おっ、うまっ!
塩味がちょうどよくて、旨味がすごい!ツナとチーズの旨味の相乗効果が、ヤバいです。ツナは油をしっかり切ってあるので、チーズのコクと混ざっても、まったくクドさはありません。朝でも余裕で食べられます、少なくともわたしは(笑)。
チーズの端っこはカリカリして、食感も楽しい♪
調味料は何も使っていないのに、チーズとツナだけで完璧な味付けです。朝ごはんにしてもいいけど、おつまみにも最適。ビールとの相性は、最高だと思います。
ささみキッチンさんの「ツナチーズ焼き」は、ツナとチーズの塩味と旨味のバランスが最高においしい料理でした。朝、20分くらいの余裕ならある!という方は、朝ごはんにしてもいいし、朝は余裕がないかなという方は、お酒のおつまみとして作ってもいいと思います!