行列のできる定食屋・菱田屋の5代目店主・菱田アキラさんに教わったあっという間にでき上がる簡単つまみ、それが無限ピーマン。「おいしく作るコツは、ピーマンにさっと熱湯をかけて少しだけしんなりさせること。しっかり水けを取ったら、あとは味をからめるだけだからほんとに簡単。おすすめだよ」とのこと。さっそくレシピを教えていただきましょう!
『無限ピーマン』のレシピ
材料(2人分)
ピーマン……4個(約120g)
ツナ缶詰(70g入り)……1缶
ねぎのみじん切り……大さじ1と1/2
鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ2/3
ごま油
作り方
(1)ピーマンに熱湯を回しかける
鍋に約1リットルの湯を沸かしはじめる。ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、横に幅5mmに切る。手つきのざるに入れ、熱湯を回しかけて水けをきる。厚手のペーパータオルではさんでかるく押さえ、水けを取る。
(2)味をからめる
ボールに(1)と、ツナを缶汁をきらずに入れ、ねぎ、鶏ガラスープの素、ごま油大さじ1弱を加えてあえる。
菱田屋流・おいしく仕上げるコツ
ピーマンに熱湯をかけた後、ペーパータオルで押さえ、水けをしっかり取ることで味がぼやけません。
菱田屋流・味つけのコツ
●鶏ガラスープの素
鶏のスープを凝縮したうまみがピーマンの苦みをマイルドにして、食べやすさがアップ。
●ごま油
香ばしさがふわりと広がり、食欲をそそる香りのアクセントに。
野菜が主役だから、たくさん食べても罪悪感がないのがうれしいところ。さっそく作ってみてください!
教えてくれたのは…菱田アキラさん
創業100年を超える、東京・駒場東大前の定食屋「菱田屋」の5代目店主。「菱田屋」の料理でゆっくりお酒が飲みたい!」というリクエストにこたえ、2021年に「菱田屋酒場」をオープン。受け継いだ昔ながらの味を守りつつ、酒場オリジナルの料理を提供し、人気を集めている。