1. トップ
  2. クイズ
  3. 読めますか?日本の伝統色「鳥の子色」“ちょうのこ”とは読みません

読めますか?日本の伝統色「鳥の子色」“ちょうのこ”とは読みません

  • 2024.9.26

日本の伝統色を知る

鳥の子色(とりのこいろ)
鳥の子色(とりのこいろ)

日本の伝統色「鳥の子色」とは……

卵の殻のような薄い黄茶色をしている鳥の子色は、淡いクリーム色に近い色。この伝統色は、上質な和紙である「鳥の子紙」にも使われています。そして鳥の子紙は、原料である雁皮を漉いた厚手の和紙を指し、平安時代から続く伝統的な色名でもあります。鶏の雛ではなく玉子の殻の色に由来する鳥の子色は「玉子色」と混合されることもありますが、玉子色は卵の黄身の色を表した色名になります。

鳥の子色 = とりのこいろ

 

 
狂言の台本にもこの色名の記載があり、風流人好みのセンスを持つ色名として人気がありました。「鳥の子色」は、とりのこいろと読みます。

R218 G201 B166 #DAC9A6/鳥の子色(とりのこいろ)

「日本の伝統色を知る」とは
美しい日本の伝統色、その漢字の読み方、色の背景なども合わせてご紹介していきます。いにしえから紡いできた日本の感性をともに味わってみましょう。

 

 

参考図書:「美しい日本の伝統色」PIEインターナショナル刊、「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊

元記事で読む
の記事をもっとみる