プチギフト選びは好きですか? 私は好きだけれど、アレコレ見過ぎて疲れてしまうこともしばしば。でも最近は、ちょっとしたお礼、ちょっとしたお祝いなどのプチギフトは、2択から選ぶようになり「選び疲れ」がなくなり、心底ギフト選びを楽しめるように。ある程度大枠を決めておくって、大事だなぁーと改めて思っています。
プチギフト2択の共通点は「消えるもの」
そんな私のプチギフトで選ぶ2択の内の1つは、こだわりのある「スイーツ」。ママ友のこだわりがコンセプトになっているようなスイーツを探すのは、私にとっても発見のある至福の時間になっています。そしてもう一つは、ティーチケットや図書カードなどの「ギフト券」。直接会えなくても、LINEで送れるので重宝しています。そして、どちらにも共通しているのは「消えるもの」ということ!
パッケージデザインにもこだわりを
最近あげのは、動物愛護の観点からヴィーガン食を徹底しているママ友へのプチギフト。前々からパッケージのかわいさに心奪われていた、DAUGHTER BOUTIQUE (ドーターブティック)で購入しました。ヴィーガン&グルテンフリーの焼菓子専門店で、原材料の1つ1つにこだわりが感じられます。まさにママ友のこだわりポイントにピッタリ!
またパッケージへのこだわりも、プチギフトにぴったり! エレガントさとかわいさを兼ね備えたパッケージデザインは、ママ友の雰囲気にピッタリでした。何はともあれ、このデザインが嫌いな女子はいないはず!
贈り物の味は知っておく
また、これは私の楽しみでもあるのですが、プレゼント前に自分でも試しておく(食べておく)ことはを必ずしています。タイミングが合えば、夫や子どもたちも一緒に食べて、感想を聞いたりしています。今回のプチギフトは、ヴィーガン&グルテンフリーのクッキーだったので、わが家の子どもたちにはあんまりかな…と思っていましたが、全くそんなことはない!! 「もっと食べたい!」と、新たな発見にも繋がりました。
贈るほうも贈られるほうも「何を贈ればよいだろう」「お返しはどうしよう」と悩んで、ときには疲れてしまうこともありますが、プチギフト選びも大枠を決めておくことで、楽しめると良いですね。
みなさんのおすすめプチギフトも気になります☆
リンク一覧
<ぎゅってブロガー/かつき>
姉妹ママを切望していましたが、3歳3カ月3学年差兄弟のママになりました(^^) 夫と5歳&8歳の息子たちと、なんだかんだ楽しくやってます♡ 建築士と整理収納アドバイザー保有、趣味は模様替♪