1. トップ
  2. クイズ
  3. 「鵆」「細やか」「乙甲」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

「鵆」「細やか」「乙甲」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

  • 2024.9.17

今回の難読漢字は「鵆」「細やか」「乙甲」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「鵆」

イメージ

「鵆

これ、何と読むかわかりますか?

 

見るからに難読漢字ですが、

実はとっても馴染み深い読み方があるんです!

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「鵆」読み方のヒント!

 

「鵆」は、漢字自体がとても難しいですよね。

それもそのはず、漢字検定の1級相当の漢字です。

 

ところが読み方はお馴染み!

ヒント1.とある「鳥」の名前です。

ヒント2.同じ読み方の人気お笑いコンビがいます。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「鵆」の読み方、正解は…

イメージ

気になる正解は…

 

 

 

 

「ちどり

です!

 

「鵆」は、

「チドリ科の鳥を総称した言葉」もしくは「たくさんの鳥」という意味の言葉です!

 

そう!一般的には「千鳥」と書かれる言葉なんです。

ヒントの「人気お笑いコンビ」とは「千鳥」のことでした。

 

日本では古来から、小さな鳥が戯れる様子を多く歌に残しています。

風流な景色として愛されてきた鵆は、有名なパターンやデザインにも採用されています。

代表的なのが千鳥格子!

モダンなパターンは、昔から着物や手拭いの柄として愛されてます。

また有名なかき氷の旗には「波に千鳥」のモチーフが描かれています。

 

昔から現在まで愛されている「鵆」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

2問目はこの漢字!「細やか」

イメージ

「細やか」の読み方をご存じですか?

普通に読むと「こまやか」ですが、それ以外の読み方があるのです。

いったい何と読むのでしょうか?

「細やか」の読み方のヒントはこちら

ひらがなで書くと「○○やか」の4文字

訓読みです

贈り物をする時に使われることがある言葉です

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「細やか」の読み方、正解は・・・

イメージ

「ささやか」

です!

「細」という漢字には「ほそい」「こまかい」「くわしい」の他に「とるに足らない、いやしい」という意味があり、「ささやか」と読む場合は最後の意味で使われています。贈り物の場合「つまらないものですが」と同じような謙遜の意味で使われると思っていいでしょう。

謙遜で「細」を使う例

「細」は大抵「こまかい」「ほそい」という意味で使われるので「細やか(ささやか)」と同じような使い方はあまり目にしないかもしれません。

最近では小説以外ではあまり見かけませんが「細君(さいくん)」という言葉があります。自分の妻をあらわす言葉ですが、これが謙遜の意味で使われている例になります。見た目のイメージに反して「愚妻」と同じ意味になりますので、他人の奥様にはあまり使わない方が無難です。

「細」という文字の意外な意味と一緒に「細やか」の読み方も是非覚えておいてくださいね。

最後はこの漢字!「乙甲」

イメージ

「乙甲」を何と読みますか?

おつこう以外の読み方です。

早速ヒントを見てみましょう!

「乙甲」の読み方のヒントは?

1.「乙甲」をひらがなにすると、4文字になります。

2.「乙甲」に関連する言葉には、「諧調」「抑揚」「音律」などがあります。

3.三味線や尺八など、邦楽が好きな人は「乙甲」が読めるかもしれません。

正解は…

イメージ

正解は「めりかり」でした!「減上」と書いても正解ですよ。

「乙甲」とは、邦楽の演奏でメリハリをつけること。

基本の音より低くしたり高くしたりすることを「乙(めり)」「甲(かり)」と呼び、基本的には「乙」がオクターブ上、「甲」がオクターブ下です。

※ただし、邦楽は楽器によって決まりごとがあります。

「乙」の音読みは「オツ・イツ」、訓読みは「おと・きのと」、漢検3級、1画。

「乙」という漢字には、若い、美しい、幼いといった意味があります。

「甲」の音読みは「コウ・カン」、訓読みは「かぶと・きのえ・つめ・よろい」、漢検3級、5画。

「甲」という漢字には、外面を覆う硬い殻などの意味があります。

契約書などの場合は、「甲乙」を用いることがありますね!

「甲」がお客様もしくは規模の大きい会社、「乙」が自分もしくは規模の小さい会社にすることが多いですが、実は特にルールはありません。

出典:コトバンク

元記事で読む
の記事をもっとみる