1. トップ
  2. レシピ
  3. 【ミニミニ春巻き】皮1枚で可愛いサイズが3個出来るよ♪15分で「パリパリツナなす春巻き」作ろう!

【ミニミニ春巻き】皮1枚で可愛いサイズが3個出来るよ♪15分で「パリパリツナなす春巻き」作ろう!

  • 2024.9.15

YouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』で紹介している“ミニ三角春巻き”シリーズ。春巻きの皮1枚を3等分し、いろんな具材を包んで、ひと口サイズのかわいいミニ春巻きに仕立てます。塩昆布とキャベツを包んだり、青じそとお餅、辛子明太子を包んだりと、具材のバリエーションも豊富。今回は、今が旬のなすとツナ缶を具材にする、「パリパリツナなす春巻き」を作ってみることに♪




147万人が登録!『かっちゃんねる』の“ミニ三角春巻き”シリーズ♪

147万人が登録するYouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』は、料理愛好家のかっちゃんが運営する人気チャンネル。簡単でおいしい料理や節約レシピを、たくさん紹介しています。

本日は、かっちゃんのレシピの中から、“ミニ三角春巻き”シリーズの「パリパリツナなす春巻き」を作ることに。なすとツナ缶を具にし、3等分した春巻きの皮でひと口サイズのミニ春巻きに仕上げます。揚げ焼きなので、使う油も極少。しかも、「15分で作れて止まらなくなるほど旨い!」らしいですよ。

では、作ってみましょう。

「パリパリツナなす春巻き」の材料と作り方



【材料】2人分
なす…1本(150g)
ツナ缶…1缶
しょうゆ…小さじ1
和風だしの素(顆粒)…小さじ1/2
片栗粉…小さじ2
粗びき黒こしょう…少々
春巻きの皮…5枚

今回、分量を半分にして作ります。使用したツナ缶はオイルタイプで1缶70g(内容量)のもの。また、春巻きの皮は生タイプを使用(スーパーに、これしかなかったので…)。

【作り方】
1. なすはヘタを取り、3mm幅の斜め切りにし、さらに3mm幅の細切りにします。

2. 塩小さじ1を入れた水500ml(各分量外)に1を入れ、10分ほどアク抜きします。



10分経ったらザルにあげ、手で握って水気を絞ります。

3. ボウルになすと油を切ったツナ缶、しょうゆ、和風だしの素、片栗粉、黒こしょうを入れて混ぜます。





これで具の完成。超簡単です!

4. 1枚を3等分した春巻きの皮の手前に、3を適量のせます。三角形になるようにパタンパタンと折り畳み、巻き終わりに水(分量外)をつけて閉じます。

今回、生タイプの春巻きの皮を初めて使いましたが、“生”だけあってやわらかく、ほぼ巨大な餃子の皮(笑)。餃子の皮のように粉がまぶしてあるので、一般的な加熱された春巻きの皮と違って、けっこう周辺が粉まみれになります(笑)。









かっちゃんは具を大さじ1杯分くらい入れて、とっても上手に包んでいました。けれど、わたしの場合は不器用なこともあり、大さじ1杯分だとうまく包めないので、大さじ半分くらいにして包むことに。

包む量が少なかったこともあり、分量を半分にしたものの、14個の春巻きが出来ました。



5. フライパンにサラダ油(分量外)を少し多めに引き、中火で加熱。

油が温まったら、春巻きの巻き終わりを下にして並べ、揚げ焼きにします。



途中でひっくり返し、全体がこんがりしたら出来上がり。

今回は、トータル5分ほど揚げ焼きしました。



調理時間は25分。なすをアク抜きする時間を除けば15分。おそらく、かっちゃんの言う“調理時間15分”は、アク抜き時間を除いた時間ですね。

わたしが使ったのは生タイプの春巻きの皮なので、揚げワンタンのような仕上がり。



下味が付いているので、食べるときは何もつけなくていいとのこと。

では、いただきます!



おっ、ひと口サイズで食べやすい。やさしい味付けで、ツナの旨味が効いています。なすは瑞々しさがありますが、ギュッと水分を絞ってあるので、水っぽさはありません。ツナの旨味がなすにも行き渡り、黒こしょうのスパイシーさも効いています。

アク抜きをしたものの、少し足りなかったようで、なすの渋みをほんのちょっとだけ感じるのが残念だけど…。

そして、生タイプの春巻きの皮。やっぱり、味も揚げワンタンっぽい。これはこれでおいしいけれど、個人的にはいつもの加熱された春巻きの皮の方が、パリパリ感が強めで粉っぽさもなく、甘味があって好きかな(笑)。皮のタイプはお好みで。



『かっちゃんねる』の「パリパリツナなす春巻き」は、三角形のひと口サイズで食べやすい春巻きでした。一般的に春巻きの具を作る際は、炒めたり、水溶き片栗粉でとろみをつけたりと面倒くさい工程が目白押し。ですが、これならツナ缶とアク抜きしたなすをそのまま包むだけなので、お手軽さは◎。作ってみてはいかがでしょう。




元記事で読む
の記事をもっとみる