1. トップ
  2. レシピ
  3. なんとご飯入り!?【タサン志麻さん】「スパイシーロールキャベツ」子どもにもうれしい一品

なんとご飯入り!?【タサン志麻さん】「スパイシーロールキャベツ」子どもにもうれしい一品

  • 2024.9.14

みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。

涼しくなってくると、料理のレパートリーに戻ってくる煮込み料理。 そんな中でもロールキャベツは家庭料理の定番でもあり、お好きな方も多いのではないでしょうか?

今回はそんなロールキャベツをアレンジした、タサン志麻さんの絶品レシピをご紹介します!

通常のロールキャベツよりもスパイシーで、食べ応えのあるレシピになっていますよ。

ロールキャベツにアレをプラス!?

今回作っていくのは、日本テレビ『沸騰ワード10』で伝説の家政婦・タサン志麻さんが紹介していた「スパイシーロールキャベツご飯」です。

ロールキャベツといっても、通常のものとは違い、なんと中にはご飯が入っているという斬新なレシピ!ヨーロッパの一部地域では、ご飯入りというのはおなじみのようです。

しかも煮込まずにオーブンで焼き上げちゃいますよ。 どんな仕上がりになるのか、早速作っていきましょう!

タサン志麻さんの「スパイシーロールキャベツご飯」の作り方

ヨムーノ

材料(2人分)

・合挽肉…200g ・キャベツ…4~8枚 ・玉ねぎ…1/4個 ・トマト…1個 ・にんにく…1片 ・カレー粉…小さじ1 ・トマトケチャップ…大さじ1 ・とろけるチーズ…60g ・ご飯…300g ・塩…ひとつまみ ・こしょう…適量 ・サラダ油…大さじ1

※写真には入っていませんが、にんにくを使用しています。

作り方①野菜の下処理

ヨムーノ

玉ねぎとにんにくはみじん切りにし、トマトは1cm角にカットしておきます。

ヨムーノ

鍋にたっぷりのお湯(分量外)を沸かし、キャベツを茹でます。

ヨムーノ

茹で終わったら芯を包丁で取り除いてください。

作り方②ひき肉と玉ねぎを炒める

ヨムーノ

フライパンにサラダ油とにんにくを入れて弱火にかけます。 香りが立ってきたら、玉ねぎのみじん切りと塩を入れ、炒めます。

玉ねぎがしんなりしてきたら、ひき肉を加えてさらに炒めます。

ヨムーノ

ひき肉の色が白っぽくなってきたらカレー粉を加えさらに炒めます。

ヨムーノ

作り方③トマトとトマトケチャップを入れる

ヨムーノ

②にトマトを入れて5分程煮込みます。 そこにトマトケチャップを加え、水分が飛ぶまで煮詰めてください。

作り方④キャベツで包む

ヨムーノ

①のキャベツは大きさによって1〜3枚を広げ、そこにご飯と③をのせ、包みます。

ヨムーノ

キャベツは、芯をとった部分や破れてしまった部分は重ねるように広げると、巻きやすくなりますよ。

ヨムーノ

しっかりと包んだら、巻き終わりを下にして、耐熱容器に入れてください。

小さめの器を選び、ぎゅっと詰めるようにして入れると形が崩れにくくなりますよ。

作り方⑤オーブンで焼く

ヨムーノ

④の上にとろけるチーズをのせ、250度に予熱したオーブンで15分ほど焼いたら完成です。

オーブンがなければ、トースターやグリルなどで焼き目をつけてもOKですよ。

ボリューミーで食べ応え抜群!

ヨムーノ

完成したスパイシーロールキャベツご飯がこちらです! とろけるチーズの焦げ目が食欲をそそりますね。

早速出来立てをいただきます! 食べにくい場合は、取り分けた後にナイフなどでカットするのがおすすめですよ。

ヨムーノ

ご飯とミートソースがキャベツとマッチしていて、一口食べるとほんのりカレー粉の香りも広がります。味の雰囲気としては、タコライスに近い印象!

一品でご飯、野菜、お肉を一緒に食べることができ、見た目のインパクトも抜群なので、お子さんにもぴったりです。

我が家でも子ども達が食べたところ、味付けはちょうど良かったです。

カレー粉の主張は少なめで辛味も少ないので、よりスパイシーさが欲しい方は、ミートソースを作るタイミングでカレー粉の量を増やした方がいいかもしれませんね。

ボリュームたっぷりなので、夕飯の一品にするなら3~4人くらいで分けてもちょうどいい量になるかなぁと感じました。

新感覚のロールキャベツ

今回ご紹介したタサン志麻さんの「スパイシーロールキャベツご飯」。 名前はロールキャベツですがご飯を包んだり、オーブンで焼き上げたりと中身も調理法も想像していたものとは全く別物でした!

ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

ライター:miho

田舎暮らしを楽しむフリーランス管理栄養士

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★

元記事で読む
の記事をもっとみる