1. トップ
  2. ダイエット
  3. 【葬儀・法事】知らないと恥ずかしいかも……。お焼香のやり方と基本マナー

【葬儀・法事】知らないと恥ずかしいかも……。お焼香のやり方と基本マナー

  • 2024.9.13
お焼香のやり方とマナー
出典:www.youtube.com

葬儀に参列した際、お焼香のマナーが分からずヒヤヒヤした経験はありませんか?「前の人の真似をしよう」と思っても、人によってやり方が違うこともあるので混乱してしまいがち……。そこで今回はYouTubeチャンネル「令嬢養成学校チャンネル」の動画から、お焼香のやり方とマナーについてご紹介します。

お焼香のマナー①回数は?

お焼香のときに気になるのが「回数」。
これは、宗派によって変わってきます。

3回という宗派もあれば、1回だけという宗派も存在するので、自分の宗派を確認しておきましょう。

参列者が多い場合、会場から「ぜひ1回焼香でお願いします」といったアナウンスがされることも。
その場合はそれに従いましょう。

お焼香のマナー②つまんで持ち上げる?

抹香をつまむときは、親指・人差し指・中指の3本を使うのが基本。

つまんだ抹香をおでこの高さまで持ち上げることを「おしいただく」と言うのですが、おしいただくかどうかも宗派によって変わります。

抹香を渦巻き状にパラパラと炭の上に落としたら、最後に遺影に向かって手を合わせましょう。

お焼香のマナー③数珠の持ち方は?

数珠は、左手にかけて親指で押さえるようにして持ちます。
腰より下の位置に数珠がこないように、常に肘を曲げて持つことに注意しましょう。

マナーを知ってスマートに

いざというときに焦ることがないよう、事前にマナーを知っておくことが大切です。またお焼香は、宗派によってやり方が変わってくるので、自分の宗派を確認しておくことも重要ですね。
動画本編では、実際に動きも交えながらお焼香についてさらに詳しく解説しています。ぜひ動画もチェックしてみてください。

◆令嬢養成学校チャンネル マナーやコミュニケーションを通して「幸せを引き寄せる」「品をアップする」日頃のふるまいや心遣いを、日本現代作法会・総師範の村山紀子先生が発信するYouTubeチャンネル。

元記事で読む
の記事をもっとみる