1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 双子育児、いつごろから余裕が持てた?時期別のアドバイスも紹介

双子育児、いつごろから余裕が持てた?時期別のアドバイスも紹介

  • 2024.9.14

子どもを妊娠し、産み育てることはとても大変なことですよね。赤ちゃんが1人でも大変ですが、2人だったら…?想像しようとしてもなかなかできないですよね。こればかりは、実際に双子を出産し育てているママにしかわからない苦労だと思います。そこで、双子育児の苦労、一番大変なのはいつごろなのかをまとめてみました。双子の育児に不安を感じている方、今まさに双子育児に奮闘しているママはぜひ息抜きに読んでみてくださいね。

年齢別で知りたい!双子育児のピーク

育児は同じことの繰り返しでなかなか先が見えず、時には暗い気持ちになることもあります。どのくらいの時期になればママに余裕が出てくるのか、少しでも楽になる時期がわかると安心できるはずですよ。

新生児期:てんやわんやで記憶がない!

一番大変だった時は新生児期です😅
その次が生後6ヶ月〜半年くらいの夜泣き、後追い、人見知りですかね😭

授乳は始めは完母で頑張ってましたが途中から出なくなってしまったので完ミになりました🍼バウンサーに寝かせて同時にあげてました!(手伝ってくれる人がいる時は1人ずつ抱っこしてました!) qa.mamari.jp

新生児期が一番大変だったというママの声です。産後はまだママの体が本調子ではないですし、慣れない育児も重なって大変だったのだろうなと思います。バウンサーに寝かせて同時にミルクというのはぜひ真似したいですね。

新生児のときです。ほとんど寝れず、ほぼ記憶がないです💦
授乳は最初は母乳あげて足りない分ミルクか搾乳あげてましたが、途中から完母になったので同時授乳してました。 qa.mamari.jp

双子を完母で育てたというママの声です。ミルクや搾乳であればパパにちょっと代わってもらって…ということができますが、完母だとそうはいかないので相当大変だったのではないでしょうか。

乳児期:3か月を越えたらちょっと落ち着く?

3ヶ月くらいまで、毎日必死すぎて、記憶ないくらい本当に辛かったです。
泣き止まいわ寝ないわで、私も一緒に泣いたこともあります!
おっぱいやミルク飲まないこともすごくストレスになりますよね😫
1ヶ月なら、バウンサーと抱っこでしのぐ感じですかね。
あとは、抱っこ疲れた時は、体育座りの太ももの上に乗せてユラユラしたりしました!(わかりにくくてすみません。)
先に寝そうな方に集中して、寝かしつけしちゃうのもアリだと思います!
双子は可愛いけど、やはりまだまだ大変なことの方が多いですよね😢
母が倒れたらどうしようもありません😖甘えられる人にはしっかり甘えましょう!
あとは、行政のサポートも使いましょう! qa.mamari.jp

3か月ぐらいまで必死だったというママの投稿がありました。授乳の間隔が整ってきて、お昼寝のリズムができ始めると少し楽になるのかもしれませんね。二人同時にというのは諦めて、先に寝そうな方を優先して寝かしつけるというのはいいアイデアですよね。

生後6ヶ月くらいから少しラクかなって思ってきて1人座りが出来たらラクになったと思いましたがそれはつかの間で今はハイハイ→つかまり立ちで大変です😂
私も産後メンタルにきて辛かったです💦
あまり無理せず頼れる人に頼って育児してました😂 qa.mamari.jp

一人でお座りができるようになると周りのおもちゃに興味を持って遊んでくれることもありますし、感情も顔に出るようになりコミュニケーションを取るのも楽しくなる時期ですよね。はいはい、つかまり立ちを始めるとまた目が離せなくなりますが、産後すぐよりは格段に気持ち的に楽かもしれません。

1歳ころ:言葉が出て1人で過ごせる時間が出てくれば…

pixta
歳4カ月の双子の男の子を育ててます。
今でも全く余裕はないです 笑
3カ月半まで義母さんが家に来て、家事と昼間の育児を手伝ってくれてました(*^^*)
それからは1人で見る事が多かったですが、いままで姉がで4回ほど手伝いに来てくれました☆
1人の時は本当にしんどかったです(^。^)
1歳越えるとアンパンマン見せたら大人しい時間が出来るので少しましにはなりました‼︎体力有り余って大変ですが。 qa.mamari.jp

1歳を越えたら少しは楽になったというママの声です。体力がついてくるのでどうやって疲れさせるかが課題になりますが、アニメなどを見てくれるようになるとママは一息つく時間ができますよね。見せ過ぎはよくありませんが、子どもが興味を持ってくれるものは積極的に活用して手抜きをしていきたいですね。

最初に楽になってきたと感じたのは4ヶ月頃でしたが、あくまで夜寝てくれるだけで昼は寝ないしグズグズだし後追い始まるしで散々でした。
3回食始まってからはしっかり食べてくれて、ミルクもやめて、日中のグズグズもなくなり、後追いしても自ら来てくれるからだいぶ楽になったな〜と感じました

1歳1ヶ月頃からはそれらに加えて
意思疎通も出来て何となく単語も増えてきて、こちらの指示も通るようになってきたので完全に楽だ〜!!と思うようになりました。 qa.mamari.jp

少しずつ楽になったと感じたが、1歳過ぎてからが特に実感したというママの声です。言葉をしっかりと喋れなくても、意思疎通ができるようになると一方通行ではなくなくなるので気持ちの面でも楽になりそうですよね。後追いやグズグズも大変だとは思いますが、子どもの成長とともに少しずつ楽になっていくと思うと希望が持てますね。

2歳ころ:少し離れる時間を持てるようになった

pixta
一歳半から2歳くらいが1番ノイローゼでした😢言って聞いてくれる年齢じゃないけど好奇心でイタズラするから大変な時期ですよね。
ありきたりかもしれませんが私は一時保育に頼りました。付きっ切りで家にいるのも外出もストレス。離れるしか方法がありませんでした。妊娠もしたし、精神的に辛かったので2歳1ヶ月で幼稚園に入れました。それからはとても心の余裕ができました!ノイローゼまで行ったら大切な愛おしい我が子でも、少し離れて時間を置くと全然違うと思います。 qa.mamari.jp

一時保育を頼っていたという先輩ママの声です。24時間ずっと一緒にいればママだって疲れて当たり前。2歳ぐらいになると家でじっとしていることが難しい子も出てくでしょう。一時保育や託児、ファミリーサポートなどを利用して、ほんの少しでもママと子どもが離れる時間をつくることも大事ですね。

3歳ころ:大きくなるだけ楽になる割合も大きく!

pixta
1歳2歳3歳と成長と共に自分の時間ができるようになりました。
会話ができるようになった時にもかなり楽になったと感じました。
訳も分からず泣いていたのが、なぜ泣いているのか理由をきちんと言えるようになると対処できるし、会話ができると一人の人間なんだって感じて育児が楽しくなりました。 qa.mamari.jp

成長とともに育児が楽しくなったというママの声がありました。これは双子に限らず育児全般に言えることなのかもしれませんね。3歳ごろになると会話が成り立つようになりますし、ごっこ遊びや人形遊びなど一緒にできる遊びも増えるでしょう。会話ができる、コミュニケーションが取れることで、育児の負担がぐっと減ったように感じるのかもしれませんね。

双子って想像以上に大変!双子育児で余裕がもてるのはいつごろから?

pixta

ママの手は二本しかないのに赤ちゃんは二人。片手ずつで抱っこするわけにはいきませんし、授乳や寝かしつけは?離乳食が始まったら一体どうなるの?と不安な気持ちを抱えている方もいるかもしれません。

ママリでもこんな投稿がありました。

双子育児してる方、いつから1人でも余裕もって育児できるようになりましたかー?私は現在3ヶ月になったばかりの双子の息子を育ててます!今は午前中一人で世話し、午後から実母が仕事終わりにきて手伝いに来てもらい、一緒に夕飯の買い出しやお出かけなどに出たりしたりいろいろ助けてもらってます!旦那が帰って来たら実母は帰るという生活をしてます。が、そろそろ実母が午後来れなくなってしまうので(もともと母は仕事してるのですが、今は時短にしてもらって手伝ってもらってます)どうしよーと内心焦ってます(^^;)

最近は育児にも慣れ始めてたのですが、魔の3ヶ月なのか2人ともぐずりがひどくなってる気がしてこれが続いたら正直大丈夫かなと心配ですヽ(;▽;)夕飯の食材などは週末旦那がいるときにまとめ買いしておこうとは思いますが、しっかり毎日作れるかなー?とか心配です(^^;)笑
双子育児されている方、いろいろ話しが聞きたいです♡ qa.mamari.jp

実母の力も借りながら、双子育児に奮闘しているママの投稿です。夫の協力はもちろんですが、実母が手伝ってくれるのはとても心強いですよね。間もなく実母の手伝いがなくなるとのことで、どうやって育児や家事をやっていこうか心配な様子が伝わってきますね。

新生児期に比べると少し楽になったかも…

pixta

育児に楽な時期はないのかもしれませんが、ママは育児に慣れていきますし子どもたちはどんどん成長してできることが増えていきます。実際に双子育児を経験している先輩ママたちはどの時期が一番大変だったと感じているのでしょうか。

うちも1歳の双子を育ててます。
両家は遠方なので、頼れるのは夫のみです。
里帰りもしてないです。
新生児の頃に比べたら、かなり楽になりました。
私が高熱で動けない時は、夫に有給をとってもらい双子をみてもらったりしてました。
夫婦の夕食は宅配弁当を食べてます。
1食500円で栄養バランス抜群です。
洗い片付けもなくストレスフリーです。今は、家事する余裕が出てきたので時々宅配弁当にしてます。 qa.mamari.jp

新生時期に比べれば1歳はかなり楽になったという投稿がありました。生まれたばかりはママ自身もまだ育児に慣れていないですし、2人を見なければいけないというプレッシャーもかなりあると思います。1年経つと少し楽になったというのは希望が持てますよね。

また、この先輩ママは夫婦の夕食は宅配弁当を食べていたとのこと。ワンコインで栄養がしっかり取れる食事が食べられるのなら安いものですよね。料理は時間がかかりますし片付けも必要になります。ママに余裕ができるまでは手を抜けるところは思い切って抜くことが大事ですね。

うちは1歳半ですが、少し余裕が出て来ました☆
ちょっと公園に行こうかなとか、電車で出かけてみようかなとか思える時間も出て来たので。。
ただ、イヤイヤのスイッチ入ると、もうどうにもこうにもいかなくて(T ^ T)
知り合いの双子ママさんは、3歳になったら一気に楽になると口を揃えておっしゃってます!
3歳まで長いですが、そこまではとにかく頑張ろうと旦那と話してます(笑) qa.mamari.jp

1歳半の双子のママの投稿です。一人で歩けるようになると外に出ようかなと思えるのかもしれませんね。2人を連れての外出は大変だとは思いますが、ちょっと出かけてみようかと思えるのはママの気持ちに余裕が出てきた証拠かもしれません。外出することでママ自身のリフレッシュになりますよね。

3歳になると一気に楽になるというのは言葉を理解したり、自分で話ができるようになるからでしょうか。一人遊びもできるようになるでしょうし、双子なら2人で遊んでくれるのかもしれませんね。

2~3歳ころまでは大変かも…

pixta
2歳くらいになるまで余裕もってなんてできなかったですね(^-^;
私は義実家の方に3週間だけお世話になりましたが、気を使われ過ぎたり、主人は仕事で休みの日に来るくらいで限界になり早めに自宅に戻りました。
近くに頼る人はいなかったです。ほぼひとりで二人をみるのはそれはそれは大変ですが、自分のペースでできたのでその点は楽ではありました。
料理なんて毎日作れませんよ~
自分のご飯さえ合間合間でちょこちょこ食べたり、かけ込んで急いで食べたりとかなのにできるときだけしてました。
主人の仕事は不規則なので
4ヶ月くらいまでほぼ不眠じゃないかって感じで寝れるときは寝てました(^。^;)
食材は1歳前になるまでヨシケイを利用してて、そのあとは週1回のネットスーパーです。主人が休みのときしかゆっくり買い物できなかったですね。 qa.mamari.jp

近くに頼れる実家や義実家がなく、2歳ごろまで余裕がなかったというママの意見です。このママの場合は夫も仕事が不規則のため、ほぼ1人で双子のお世話をされていたようですね。義実家にお世話になるのはママの性格や義実家との関係性にもよるので、マイペースに育児をしたいという場合は大変な時だけ手伝ってもらうというのも手かもしれません。

宅配弁当やネットスーパーは双子育児において必須なようですね。多少値段が高い、自分で選べない不便さはありますが、ぜひ活用することをおすすめします。

一度開き直って思いっきり手抜きしてみてはどうでしょう?私は冬の間は子供のお風呂は一日置きにしてしまっています😂湯冷めして風邪引くのを心配して大急ぎで3人入れるのは物凄い疲れるので😅
夕食も疲れてたら冷食やレトルトも使います。最近の冷食は美味しいですよ笑 お皿が洗うのが大変だなと思う日は紙皿にしてそのまま捨ててもいいしお皿にラップを敷けば汚さないで済みますよ😊
一時的なことなので今は出来るだけサボって体力温存すると良いですよ👌
言葉の通じない子供が2人いるのは本当に大変だし先が見えなくて辛いですよね💦2歳になるとだいぶ話が通じるようになるのでかなり楽に感じるようになると思います。イヤイヤ期なのでイライラすることも多いですが笑 qa.mamari.jp

話が通じるようになる2歳ごろになると楽になったというママの声です。イヤイヤ期の始まる時期でもあるのでまた別の大変さがあるようですが、言葉が通じるというだけでもちょっと光が見えてくる気持ちはよくわかります。

冬に双子をお風呂に入れるのは本当に大変ですよね。1日くらいお風呂に入らなくても大丈夫ですし、風邪を引く方がよっぽど大変です。ママが無理しないというのはぜひ真似したいですよね。

無理をしないで子どもと向き合っていこう!

pixta

子どもを産み、育てることはそれだけでもとても大変なことです。ましてや双子となればその苦労は倍なのかもしれません。でも、ママ一人がその苦労を背負う必要はありません。パパや祖父母の協力、行政のサポートを最大限に利用して、ママが一人で育児も家事も抱え込まないでくださいね。特に新生児期にママの無理は禁物。ママが元気でいることが赤ちゃんのためと思って、手を抜くところはどんどん抜いていきましょう!

出産前にさまざまなサポートを調べておいたり、利用できそうなサービスへの登録を済ませておくなど、妊娠中からできることはたくさんあります。産後、落ち着いて子育てに向き合えるよう早めに動き出してみてくださいね。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる