家計の中でも、食費はなかなか減らすことのできないという方もいるのではないでしょうか。食費を抑えるためには、なるべく外食を控えて自炊することが基本といえますが、食材の買い方によっても食費に違いが出てきます。こまめに毎日買い物をするのと、週に一度のようにまとめ買いするのではどちらがいいのでしょうか。ママリに寄せられた投稿から、買い物の頻度や冷蔵庫に常備しておきたい食品についてまとめました。
食費はまとめ買い派?冷蔵庫に必ず入っているものは何?
食費について悩むママから、買い物についての質問がママリに投稿されました。
食費について
みなさんは、まとめ買い派ですか?それとも毎日(もしくは2日に1回)スーパー行く派ですか?
また、必ず冷蔵庫に入ってるモノ!切らさないようにしてるモノ教えて下さい😌 qa.mamari.jp
必要なものを毎日買ったほうが無駄がないように思いますが、買い物にも時間や手間がかかるので、ついついまとめ買いしたくなってしまいますよね。
頻繁に買い物に行けないときには、冷蔵庫に常備している食品があると安心。現役ママたちの買い物事情はどのようになっているのか気になりますね。
1週間まとめ買い
基本1週間分まとめ買いです!
絶対これだけはある!っていうのは卵、納豆、チーズ、ハムくらいですね🙄
6日目くらいからは冷蔵庫の方はすっからかんですw qa.mamari.jp
肉・魚、冷凍野菜・調味料は旦那に車出して貰って月2でまとめ買いしてるので、野菜・加工品・果物・お菓子等の買い足しのみで1回3,000円くらいです!
3,000円×4週 12,000円、
7,000円×2回 14,000円で
なんやかんや大体月3万くらいです!(笑)
今専業で暇なので余り食材で自分のお昼と夕飯をクックパッドで考えるのが日課になってます🤣 qa.mamari.jp
1週間分をまとめ買いしているという方は、ほとんど余すことなく購入した食材を使い切っているようです。
調味料や冷凍食品なども重いものは、車があるときに別で買い出しに行っているようなので、1週間分のまとめ買いでも、それほど大荷物にはならなそうですね。
3日分くらいをまとめ買い
3日分くらいメニュー決めてその分の材料かってます!
必ずあるのは卵くらいかな?
卵あればなんとかなると思ってます笑
qa.mamari.jp
3日分くらいのメニューを決めて、その分の材料をまとめ買いするという方も。あらかじめ作るものを決めていればお店で迷うこともないですし、3日分なら週2回くらいの買い物で済みそうですね。
ほかのママも挙げているように、冷蔵庫の中には常に卵があるようにしているという方はたくさんいそうです。
1週間~10日分をまとめ買い
一週間〜10日分くらい献立決めてまとめ買いしてます!
今のご時世あまり外に出る頻度増やしたくなくて💦
冷蔵庫に必ずあるものは卵、ヨーグルト、牛乳、納豆や塩辛などのご飯のお供系です😊
qa.mamari.jp
以前は頻繁に買い物に行っていたという方も、最近では感染症の影響により、お店に行く回数を減らしているようです。そのため、どうしても1週間分以上のまとめ買いになってしまうことも。
ただ、むやみに材料をたくさん買っても使い切れないと困るので、先に献立を決めておく必要がありそうですね。
買い物に行けないときでも、卵や納豆、塩辛などごはんに合うものがあれば、おかずが少なくても食事には困らなそうです。
1週間まとめ買いと2日に1回の組み合わせ
週1まとめ買い+細々です
消費が多いバナナとパン、しらすは2日に1回買ってます。
しらすは子供たちが大好きで、毎日夜ご飯に少しずつ出してます。笑
常にあるのは
ジャム系、ヨーグルト、牛乳、卵、ベビーチーズ、ウインナー、ベーコン、ハム、油揚げ、豆腐、しらす、ミニトマト、バター、玉ねぎ、にんじん、ですかね…笑
qa.mamari.jp
週に1回のまとめ買いと、必要に合わせてその都度買いに行くというママも。パンや果物など、あまり日持ちのしないものは、何日かおきに買いに行く必要がありそうですね。
パン食の場合は、ジャムやヨーグルト、牛乳など、パンに合うものを常備しておくと安心。そして、やっぱり卵は万能なので、パンにも合うおかずのために、常に冷蔵庫には入れておきたいところ。
自分に合ったまとめ買いリズムを作ろう
必要に応じて買い物に行くことはあるものの、なるべく人との接触を避けるようにしている状況もあり、ほとんどの方が何日か分のまとめ買いをしているという結果になりました。
スーパーが近くにあって仕事帰りに寄ることができるなど、よほど条件がそろわないと、毎日買い物に行くのは大変ですよね。
まとめ買いをする場合は、あらかじめメニューを考えることも必要になるので、家族構成や食事の内容なども加味して、自分に合ったまとめ買いリズムを作ってみてください。
著者:ママリ編集部